MacBookAirに悩みながらMacBookProのパワーアップを考える

2010年10月30日 #MacBookAir#MacBookPro#SSD

私が使っていた旧MacBook Proを売る事が決まり、そのお金+αで Air にする事になった。 で、どれにするのか少し悩みながらいろいろなサイトをチェックしてみた。

ネタフルのコグレさんのエントリーとか見てると、ちょっと心配だけど一番安いモデルで買ってみるか!って気になってきた。ずーっとAirは4GBモデルが出たら買うって言った身としては4GBを買うのもありなんだけど...

と、ココで終わろうと思いながらも、MacBook Pro を SSD にすればいいんじゃないの?って気になってくる。で、いろいろ情報を調べてみた。

内蔵HDDを大容量のSSDに換装する

どんなのにするのがいいんだろ? ってのがさっぱり分からないので、できればコレがお勧めというのを教えて欲しい。価格.comで調べてみると 価格.com - 東芝 THNS512GG8BB 価格比較 東芝製で512GB 89,800円になる。MacBook Air を1台買うくらいの金額だけど、絶対こっちの方が速い事でしょう。でも、これにする人は普通いないよね。

光学ドライブにもHDDを搭載しストライピング(RAID0)する

秋葉館で売っているMCE OptiBay Hard DriveKit 12,371円(税込)でHDDを載せる事ができるようになります。これに512GBのHDDを搭載してストライピング(RAID0)の設定をする。ディスクは6,000円くらいで買う事ができるので、20,000円以下で済ます事ができます。以下のブログを見ると2倍くらいの速度になるようです。

光学ドライブにSSDを搭載する

再び、秋葉館で売っているMCE OptiBay Hard DriveKit 12,371円(税込)の出番になります。HDDではなくSSDを搭載し、SSD側をメインで利用し、HDD側はサブディスクとして利用します。この場合には、最初の大容量SSDよりも小さめで128GBくらいでも大丈夫かもしれません。20,000〜25,000円くらいになり、トータルでは35,000円くらいになります。

MCE OptiBay SSD Kit が出ないもんだろうか?

ここで MacBook Air ネタに戻ってくるのですが、少し前のEngadget Japaneseで紹介されていたPhotoFast GM2 SFV1 Air これをMacBook Proに搭載できるようしたものを作ってくれないだろうか? 光学ドライブの場所であれば何本か搭載する事も可能だろうし、MCE OptiBay Hard DriveKit のような感じで作る事ができれば、245GBを4本搭載し1TBの搭載も可能かもしれない。

このような製品はまだ無いが、Air が速いと言われているのは、このSSDのおかげなんだから、MacBook Pro に載せられれば、きっと沢山売れる事だろう。是非、MCEさん作って下さい。


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。