今年用意した初心者のための a-blog cms コンテンツ
- #ablogcms
- #動画
- #YouTube
- #ハンズオン
まずは 8つの 5分くらいの動画「動画で基礎から学ぶ a-blog cms」で 40分勉強した後で、4つのハンズオン「静的HTMLサイトからCMSのテーマを作ってみよう」をやってみてもらいたい。 これで何となく a-blog cms でオリジナルのテーマを作る方法が分かるようになるんじゃないかと思っているが、どうでしょうか? 分かりに...
まずは 8つの 5分くらいの動画「動画で基礎から学ぶ a-blog cms」で 40分勉強した後で、4つのハンズオン「静的HTMLサイトからCMSのテーマを作ってみよう」をやってみてもらいたい。 これで何となく a-blog cms でオリジナルのテーマを作る方法が分かるようになるんじゃないかと思っているが、どうでしょうか? 分かりに...
a-blog cms Advent Calendar 2022 の 16日目の記事になります。今回は、a-blog cms のバージョンについて少し書いてみようと思います。 a-blog cms のメンテナンスポリシー 2.11.x のバグフィックス版のリリースが終わります 2023年度になると 2.8.x のセキュリティ対応が終了に ライセンスのバージョンアップ費用につ...
https://publish.twitter.com/ を一度ご確認ください。上記のようなサイトがあります。以前は Twitter の Widgets が設定画面にあって、そこでコードをコピペするような感じで提供されていたが、いつの日か無くなってしまっていたと思っていたのですが、いつの間にか復活しておりました。 機能としては、Embedded Tweet...
これは a-blog cms Advent Calendar 2022 4日目の記事です。 a-blog cms の標準の時刻を設定する UI については、以下のような Flatpickr というライブラリを利用しています。 直接 input 要素の入力欄にキーボードから時刻を入れることもできますがマウスクリックで数値の増減をしようとすると随分小さなボタンをクリ...
現在の a-blog cms で、あるユーザーが書いた記事を表示させようと思った時、例えば uid が 10 のエントリーを表示させる際には以下のように書きます。 https://www.domain.com/uid/10 でも、 どちらかと言えば数値で表現するのではなく、以下のような URL で表現したいと思うのではないかと思います。 https://www.do...
2021年12月24日 11:00 に久しぶりに a-blog cms の新しいバージョンがリリースされました。前のバージョン 2.11.0 からで2年ぶり、今回は 3.0 という事になるので 2.0 からすると 8年ぶりのメジャーバージョンアップになります。 動作環境 一番大きい部分としては、ionCube の廃止 でしょう。弊社としては、2004年から ...
有限会社アップルップル
名古屋のホームページ制作会社「有限会社アップルップル」の代表をしています。弊社で開発しているCMS「a-blog cms」や、名古屋の「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーの主催や、コワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |