MacBook 12インチの最大のメリットは軽さより省電力なこと
MacBook 12インチ 2017年モデルを使い始めて半月以上が過ぎました。 MacBook を使うにあたっての一番の心配どころは USB-C ポートが1つしかないことなのは皆さんがご存知なことでしょう。大丈夫だと思っていて出来なかった事と、今はどう使っているかを報告したいと思います。
これまで MacBook Pro 15 touch bar Late 2016 ( Core i7 2.6GHz / 16GB ) と MacBook Air 11 Mid 2013 ( Core i5 1.3GHz / 4GB ) の 2台併用だったのですが、MacBook Pro を社内のスタッフに渡すことにしたので、この機会に MacBook 12 2017 ( Core i7 1.4GHz / 16GB )だけにすることにしてみました。
MacBook Pro が USB-C になり、ベースキャンプ名古屋のお客さまでも Apple Thunderbolt Display や iMac 27インチをサブモニターに活用できない人が出てきたこともあり、ヤフオクで DELL U2713HM という中古の 2560x1440 の解像度に対応した27インチのディスプレイを追加導入しました。中古ですが 25800円(送料込)で WQHDサイズが買えるのはいい時代になりましたね。写真は、左が DELL U2713HM 、右が Apple Thunderbolt Display です。
実は MacBook Air のトラックパッドが壊れてしまいました。トラックパッドは物理的にクリックできるようにしてカチッ!ってクリックしていたのですが、壊れてしまった以上タップでクリックの設定をしないといけないことに。
OSの環境設定のトラックパッドが上に貼ってありますが、以前はココにドラッグするための設定があった気がするのですが、現状のOS El Capitan には存在しません。
まずは、タップでクリックにチェックをつけましょう。