USB-C接続非対応のディスプレイを快適に利用する方法
- #USB-C
- #ディスプレイ
- #ハブ
- #HUB
- #PD
アップルップルでは、現在 50% 出社という月の半分は社外での勤務が OK になっています。そのため MacBook Pro を持って帰り、また出社時にはディスプレイと電源を接続する必要が出てきています。外部ディスプレイが1枚であれば USB-C のケーブルを2つ接続することになり、外部ディスプレイが2枚の人は USB-C のケーブル...
アップルップルでは、現在 50% 出社という月の半分は社外での勤務が OK になっています。そのため MacBook Pro を持って帰り、また出社時にはディスプレイと電源を接続する必要が出てきています。外部ディスプレイが1枚であれば USB-C のケーブルを2つ接続することになり、外部ディスプレイが2枚の人は USB-C のケーブル...
HP ZR2740w という 2560x1440サイズの液晶ディスプレイを買ってみました。自分用ではなく、弊社のスタッフ用という事で Mac mini の周辺機器が揃うまでの1週間程度の借用という事なのが残念ですが、試してみる事にしました。 自分専用ってのは Apple Thunderbolt Display が欲しいと、さらに贅沢な事を言うだけ言ってお...
その後、 lenovo ThinkVision LT1421 Wide モニター を購入し使い始めました。今年の1月に購入した グリーンハウス GH-USD16K と比べると随分スリムになり、鞄の中に入れていても苦になりません。 専用のケースと合体する事で、iPad2 の風呂のフタのような液晶部分を保護をする事も可能です。これもセットになります。 ...
今年の1月には バスパワーで動作するUSB接続の15.6インチの液晶ディスプレイ というエントリーを書いているが、その時点では他の選択肢が無い状態でしたが、今なら他にもイロイロ選べるようになってきています。上記の写真にある グリーンハウス GH-USD16K は足の部分が邪魔で、もう少しコンパクトになるのが欲しいとい...
少し前に「これはいい!」と思い注文してあったバスパワーで動作するUSB接続の15.6インチの液晶ディスプレイが本日届きました。届いたらまずは繋げてみよう!という事で触ってみる事にしました。 メーカーはグリーンハウスで GH-USD16K という製品になります。 最初の感想としては、軽いです。重量としては1.2Kgで、そ...
センチュリーのLCD-4300UというUSB接続サブモニターというものを買ってみました。iPhoneくらいのサイズなのですが800x480というピクセル数あり、何処にでも持っていけるサブモニターという感じです。 Macで利用する際には、DisplayLink USB Graphics Macintosh Driver をインストールする必要がありますが、ACアダプタも...
有限会社アップルップル
名古屋のホームページ制作会社「有限会社アップルップル」の代表をしています。弊社で開発しているCMS「a-blog cms」や、名古屋の「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーの主催や、コワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」も始めました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |