OS X 無料版の MAMP で PHP のバージョンを標準から変更する方法
- #Mac
- #MAMP
- #PHP
今日現在の最新版の MAMP は 4.1.1 で、PHP のバージョンは 7.0.15 と 7.1.1 になり、MySQL は 5.6.35 が動作することになります。しかし、同梱されている phpMyAdmin については PHP 7.1.1 には対応していないようです。ちょっと気が早いんじゃないってこともあるので、7.1.1 を利用しないで他のバージョンを利用できる...
今日現在の最新版の MAMP は 4.1.1 で、PHP のバージョンは 7.0.15 と 7.1.1 になり、MySQL は 5.6.35 が動作することになります。しかし、同梱されている phpMyAdmin については PHP 7.1.1 には対応していないようです。ちょっと気が早いんじゃないってこともあるので、7.1.1 を利用しないで他のバージョンを利用できる...
簡単な話ですが、config.server.php にプログラムを追記する事で、phpのプログラムを実行する事ができるようになります。先日の a-blog cms の勉強会の際に、http と https の振り分けをするプログラムを自分で用意したいという話を聞き、その際にはモジュールを作って埋め込む事で対応するような話をしましたが、もっと...
a-blog cms が、どんどんよくなってきています。 とりあえず、ペパボの3つのサービスについて動作確認が取れました! ここでは、 xampp for macos x の環境にインストールするメモを書き残しておきます。 ioncubeローダーが必要になりますので、以下のリンクからダウンロードします。 ionCube ローダー MacOS X (i386) ...
a-blog でメールを送信してエントリに記事を自動で投稿するようなプログラム cronPop.php というプログラムがあります。 これを利用する事で、ログインしてメール受信としなくてもよくなりますので、皆さんが利用するといいんじゃないかと思っています。 久しぶりにその設定をしたので、メモっておきます。 コマンドラ...
ハブろぐ - OTZ を読んで、PEARがセットアップされてないサーバ環境でPEARを使えるようにするための go-pear を紹介しておきます。以前は、go-pear.org というサイトがあって、そこからダウンロードできるようになっていたようですが、pear.php.net/go-pear で入手可能です。 説明を書いてる時間がないので、いくつかの...
php の include_path を設定する際に、Windows と UNIX で区切り文字がセミコロンとコロンで違っているらしい。その対応をするために PATH_SEPARATOR というのがあるようだ。 しかし! 必ず設定されているわけじゃないらしい。 cl.pocari.org - PHP の PATH_SEPARATOR について にあるように if (!defined('PATH_SEPARA...
有限会社アップルップル
名古屋のホームページ制作会社「有限会社アップルップル」の代表をしています。弊社で開発しているCMS「a-blog cms」や、名古屋の「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーの主催や、コワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |