コンテンツの読み込みに時間がかかっています

生成AIポッドキャスト時代なので a-blog cms の mp3対応を考えてみる

NotebookLM で生成AIポッドキャストの生成が話題になっています。標準的に a-blog cms で MP3 をそのまま扱うことが残念ながらできません。しかし管理画面の設定と、テンプレートのカスタマイズで簡単に実装できる内容ですのでご紹介します。


a-blog cms のカスタムフィールドの値を一括置換してみた

SUPER GT のサイトがリニューアルされていて、過去のリザルト https://chiyo-katsumasa.com/race/2024/ の リンク先の URL が変わってしまっていた。


サイトのリニューアルする際には、外部から参照されることが多いサイトの場合には、しっかりリダイレクトをするなどを考えてもらいたいところですが、残念ながら対応できてないので、こちら側の修正で対応することを考えてみます。


NotebookLMの音声概要が日本語対応! a-blog cms のポッドキャストを作ってみた

昨年秋に Google Labs が提供する NotebookLM に、資料をアップロードするだけで “対話形式の音声サマリー” を生成する Audio Overviews 機能が英語のみで公開されておりました。これが、2025年4月29日に対応言語が拡大し日本語に対応した ことから、今回試してみることにしました。



daisyUI の a-blog cms テーマを github に公開


まだ、完成ではないが daisyUI の a-blog cms テーマを github に公開してみました。テーマだけではなく、サンプルデータと設定も用意したので簡単にインストールもできるようになっていますので、よかったらお試しください。


エンジニアじゃなくても MAMP と Tailwind CLI を活用できるようにしてみよう

私自身があまり出来ない人であることを言うのもなんですが、社内で1人落ちこぼれで、Docker のようなサーバー環境や webpack , Vite などのビルド環境もあまり使えないのが実情です。そんな私でも、最近は Tailwind css を使って、ゼロから自分の望むテーマを構築できるようになってきました。ここでは、その環境を用意する方法と、実際の使い方をご紹介します。