a-blog cms 3.2 をリリースしました
前回の Ver. 3.1 のリリースが 2023/09/14 で、今回が 2025/09/09 という事で 2年近くかかってしまいました。今回は大きく記事投稿 UI の変更や、新しくテンプレートエンジンとして 追加で Twig をサポートし、長く使ってきた Site , Beginner テーマの一新と、多岐に渡り手を入れたこともあり、しっかり変わった感じのアップデートになりました。
どう変わったのか触ってほしい!
まずは https://demo.a-blogcms.jp/login/ で簡単に管理者になって自由に触れますので、大きく変わった UI を試せます。ここ読んでなくてもいいので、リンクから離脱ください。
じっくりテンプレートを触ってみるという事の場合には https://www.ablogcms.io/ から自分専用の環境を構築ください。30日間のお試し専用サーバーで30日後には課金開始ではなく削除されます。ちょっと試してみるという感じでいいので、どんどん違うテーマを同時に申請してもらっても構いません。
チュートリアルを書き直しています
これまでは、もともとあった Beginner サイトを元に、静的HTMLページをトップ・一覧・詳細の3ページ作って、これを CMS 化していきましょう!でした。
今回は、生成AI を使って「CMS のチュートリアルで利用する HTML のサンプルサイトを Tailwind css & Alpine.js の CDN を読み込んで作って!」という感じで用意して、さらにリアルな感じになるように詳細ページのコンテンツも生成したので、実際の案件のつもりで CMS 化できるようになったのではないでしょうか。
静的HTMLサイトの「お知らせ」を部分的に CMS化してみよう
a-blog cms を最初に使ってもらうのには「お知らせ」のコンテンツだけ部分的に CMS で管理できるようにしよう!というところくらいで採用してみてください。
また、社内で WordPress のような CMS の実装は任せていないが、静的な HTML のコーディングは得意だ!というスタッフに、上記の 部分的にCMS化してみよう を1時間くらい触ってみてもらってください。きっと、「これなら、私できます!」って報告してくれることでしょう。
このところ、リリースに向けてブログ書いてる時間も取れていませんでしたが、書きたいことがたくさんありますので、しばらく更新が増えるかもしれません。でも、チュートリアルの2つ目のフォーム編に苦戦していたりもするので、難しいかな? では!