XML_RPCとMagpieRSSでPINGサーバーを作ろう

2008年03月02日

今朝からPINGサーバーを用意しています。昨日に比べると、少し仕事よりな感じですが... 少しじゃなく随分かも。

XML_RPCMagpieRSS を使えば、すぐ出来ちゃいそうな感じです。以前も MagpieRSS を使った事がありますが、随分バージョンがアップしているようですね。 MagpieRSS の利用する際の気をつけるところをメモっておきます。

MagpieRSS で 文字化け

define('MAGPIE_OUTPUT_ENCODING', 'ISO-8859-1');

となっているところを

define('MAGPIE_OUTPUT_ENCODING', 'UTF-8');

と、セットしないと、文字化けしてしまいます。

MagpieRSS の キャッシュ

デフォルトの設定では、cache というフォルダを作成する必要があります。 もちろんWebサーバーから書き込みができるようにパーミッションを設定しておく必要があります。(誰でも書けるようにするには777)

また、キャッシュがオンになると、テストしてもそのキャッシュが有効になってしまい変わらない事があるかもしれません。その際には、

define('MAGPIE_CACHE_AGE', 60*60); // one hour

を短めに設定して開発をした方がいいかと思います。