kazumich.log

WordBench Nagoya3月勉強会に参加してみた

この記事は公開日より年以上経過しています

情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。

3月24日(土)株式会社ニューキャストさんの会議室で開催された「WordBench Nagoya3月勉強会」に参加してみました。

どうしようか?って思っていましたが、参加してよかったです。勉強会が終わった後には、懇親会にも参加しました。

今日、おぼえた事は「子テーマ」と「カスタム投稿タイプ」という2つのキーワード。


子テーマ

子テーマというのは、親のテーマの継承の事。 WordPress のテーマには style.css というファイルが必要で、その style.css というファイルのコメントに以下のように書きます。


/*
Theme Name:     Kid
Theme URI:      http: //example.com/
Description:    Child theme for the Twenty Ten theme for WordPress
Author:         Demetris
Author URI:     http: //example.com/about/
Template:       twentyten
Version:        0.1.0
*/

その中で Template: が親のテーマの指定となる。子テーマ自体を親として登録する孫テーマを作る事ができるかを質問してみたが出来ないようです。

カスタム投稿タイプ

私の認識としては、カスタム投稿タイプというのは、カテゴリー毎のカスタムフィールドのような感じなんだと思う。でも、カテゴリーとは違うようだ。通常のエントリーの投稿ではないという事なので、カスタムなんかな?

実際にどのようにして、カスタム投稿タイプというものを作るのかは理解できていない。勉強する時間を取ってみて実際に作ってみようと思う。「カスタム投稿タイプ」で検索すると、「カスタムタクソノミー」というキーワードが見つかった。なんだこれ? 次回、参加する事になったら聞いてみようと思う。

更新

Recommendation

CMSMix Sapporo で初めての冬の北海道に行ってきました

a-blog cms をリリースして全国を回るようになって、年に1回以上は北海道に行くようになりました。6年なので、7.8回くらいは北海道に行ってますが、冬の北海道は初めてでした。 Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目・3つ目のCMS選び 札幌出身で、今は名古屋に来ている WebbingStudio の口田さんの基調講演でした。「WCANで発表した...」という話をしてたけど、ダブキャンって何?って思ってる人とかいないもんなんだろうかって少し不安に思いつつ聞いてたが、いろいろな CMS について勉強されてて凄いなぁってホント思う。 実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介 弊社の作っているCMS「a-blog cms」の紹介については、森田さんに頑張ってもらいました。ablogcms.io のインストールデモから始まり、Bootstrap で作られた静的HTMLを CMS 化するライブコーディングとか、レイアウト機能やパーソナライジングのデモもありました。 発表のスライドは、森田さんの slideshare に近日中に掲載されることでしょう。 今回の勉強会で a-blog cms に興味を持ってもらった人のために、新しい4つのハンズオンのコンテンツを公開しました。 ablogcms.io に登録してハンズオンにチャレンジしてみてください! その後、concrete5 ・Drupal ・Movable Type・WordPress のセッションがありました。 この 5つは、KDDI ウェブ コミュニケーションズ さんのレンタルサーバー CPI で簡単インストールできるものと一緒だったということも書いておきます。

WordBench NAGOYA 10月勉強会に参加しました

ベースキャンプ名古屋での開催って事で WordPress の勉強会にも参加してしっかり勉強してみました。久しぶりに a-blog cms 以外をインストールした気がします。勉強は大事! 今回は AWS( Amazon Web Services )環境に WordPress をインストールするって事で、はじめて AWS 環境というのを触りました。 もう日本語の管理ページになるといいのになぁーって思いながらも、まぁ、なんとか出来るかって気にもなりながら頑張ってインストールできました。 AWSというよりは、Amazon EC2 と言った方がいいのかもしれません。この EC2 にセットアップしたインスタンスイメージを誰でもインストールできるようなイメージを作る事ができるそうです。 今回は、超高速 WordPress AMI 網元 を利用してポチッと簡単インストールしてしまいました。WordPress の勉強会に出て思うのも何ですが a-blog cms の AMI を用意して簡単にインストールできるようにもしてみたいですね。 USTREAM 録画 UST の配信も担当しましたので、参加されなかった人も以下からご覧下さい。 3つに分割して保存してあり、2つ目が AWS環境に WordPress をインストールするまでの紹介になります。 Video streaming by Ustream Video streaming by Ustream Video streaming by Ustream

WCK Sessions vol.2 『選ばれるCMSとその理由』WordPress × a-blog cms に参加しました

高松〜高知〜岡山と勉強会ツアーの2日目として、21日(土)の11時くらいに高知に入りました。 高知と言えば、鰹のたたき ですよね。お昼から ひろめ市場 という屋台村ようなトコロに連れて行ってもらいました。鰹のたたきは、一般的にはポン酢で食べるんだと思いますが、塩たたき というのがオススメとの事でしたよ。 WCK ウェブ クリエイターズ 高知 本番はココからになります。今回は a-blog cms だけでなく、WordPress も一緒に紹介するような高知のWeb系の勉強会に呼んで頂きました。一緒にやった上村さんは岡山でもご一緒した方で、とてもいい感じの話をされる方だったのでWCKさんにも紹介し、今回のような感じになりました。 Webクリエイターズ高知 龍馬の生まれたまち記念館 で行われた勉強会には、写真のように40数名と多くの方に集まって頂きました。他のCMSを活用してサイトを制作している人が少なかったようですが、アンケートの結果を見ると私の伝えたかった部分は分かって頂けた人もそれなりにいる感じでした。 こうやって行った事のない地域に出向いて、a-blog cms の紹介をしてまわるという事を3年くらいやってきていますが、これからも頑張って広めるためなら、どこにでも行きたい!と思います。声をかけて下さい。よろしくお願い致します。

Talk Note Jimdo x a-blog cms x WordPress に参加してきた

2011年の最初のセミナーに静岡市にある静岡市クリエーター支援センターでTalk Noteに参加してきました。今回は、弊社の a-blog cms と Jimdo・WordPress の3つの紹介を聞く事ができるイベントで、40名ほどの方が参加されました。 Jimdo(山本さん・野崎さん) 私も日本でリリースされた直後に試しにアカウントを取って触っていた事があります。その当時は、このように一緒にセミナーをするような事になるとは思ってもいませんでしたが... 質疑応答も多くの時間を取って沢山手が上がっていました。CMSと言わずにオンラインサイトクリエーターというらしい。HTMLも分からない人でも自分でサイトを作っていく事ができるツールという部分では、とてもオススメなWebサービスかと思います。 a-blog cms(私・矢部さん) 今回は、イマドキのCMSとの付き合い方 の中にある抑えておきたいCMS選定における5つのTIPSという部分をピックアップし、そこから a-blog cms はどうなんだろう?という事を紹介させて頂きました。その後、静的な公園のサイトを動的にしたり、カスタムフィールドを作って画像とテキストのエリアを設定したりとかの50分コースでした。 Talk Note Vol.1 a-blog cmsView more presentations from Kazumich YAMAMOTO. 次は、矢部さんが a-blog cms の利用者の立場からの紹介セッションが30分ありました。とってもいい内容でした。こちらのセッションの内容については、本人のブログのエントリーをご覧下さい。 私と矢部さんの発表中の twitter #talknote1 については、Togetter - 「Talk Note Vol.1 a-blog cms」 にまとめておきました。 WordPress(豊田さん・福山さん) WordPressの概要から、実際のインストールやライブカスタマイズを行っていました。 WordPressの管理ページはカッコいいなぁって思ってたりするのですが、使いにくいですかね?(そういう話が私以外のスピーカーさんから出ていました) また、リビジョン管理はいいなぁって思いました。a-blog cmsにも将来的には欲しいところですが、どのタイミングで旧バージョンのファイルを持つのか、貼られている画像のデータはどうするのか、考えないといけない課題も多いですね。 最後に、リビジョン管理について質問してみました。結果、WordPressのリビジョン管理では、文章の中だけで貼られている画像については管理できていないようです。まぁ、イメージの管理という機能が別なんですね。

Contact

お問い合わせはこちら