a-blog cms meeting Tokyo vol.1-1 produced by s-style-arts
先週の金曜日に開催された a-blog cms meeting Nagoya vol.1 の東京版という事で、[s-style-arts](http://www.s-style-arts.info/) おかださんの協力により、ひっそりと開催しました。 前回の名古屋で難しそうと...
先週の金曜日に開催された a-blog cms meeting Nagoya vol.1 の東京版という事で、[s-style-arts](http://www.s-style-arts.info/) おかださんの協力により、ひっそりと開催しました。 前回の名古屋で難しそうと...
SimpleBitsのDan Cederholm(ダン・セダーホルム)からは あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方 という発表がありました。マークアップの仕事は職人であれ!ってな事かな。 Iced or Hot° というサ...
1Fのホールの後ろの壁が無くなって、バイキング形式でのランチでした。これも参加費のうちに入っててお金はかかりませんでした。
飲み物やフルーツやお菓子がいろいろあります。イベントの主催をされてるところは大変そうです。海外でもやってるイベントの日本版である east なので、外人さんも結構います。
Tim Berners-Lee(ティム・バーナーズ・リー)のビデオメッセージ。 Eric Meyer(エリック・メイヤー)さんの 『State of the web』ブラウザの多様化でみる最良のウェブ開発 というお話。 今後、世界のあらゆる人...
今日は、web directions east に参加しています。東京ですが、パラパラとWCANに来て頂いている名古屋方面の方々も参加しているようです。
11月7.8.9日に東京で、世界の凄い人達のセミナーが開催されるそうで、ちょっと行ってみたいなぁって思っています。 今のところ行けるかどうかは微妙... Web Directions East スピーカーさん達は以下の人たちとの...