#Service

絞り込み検索 : #a-blog , #amazon , #カード , #プリント

SimpleAPI

SimpleAPI

URLを指定すると、そのサイトのサムネイル画像を自動生成するAPIです。 とっても簡単に利用できるのですが、ほんとに使ってもいいの? って気もしたりしてます。 結構、利用されているようで、そのリクエストを処...

track feed を使ってみる事に

track feed を使ってみる事に

先日は、FeedBurnerというサービスの活用を始めてみましたが、今日は track feed というのをやってみる事にしてみました。 ホント、ブログを利用している人が使っているいろいろなサービスについて勉強不足です。...

Gabbly すご〜い!

Gabbly すご〜い!

Mac の Safari だと自分の入力した日本語は表示されているけど、他人の入力した日本語は文字化けしてしまいます。でも、FireFox なら日本語でも大丈夫のようです。 同じサイトを見ている人同士でチャットができる...

W+BLOG ってどうなんだろ?

W+BLOG ってどうなんだろ?

WILLCOMが自社のPHSからしかアクセスできないブログサービスを少し前から開始しましたが、どんな感じなんですかね? ちょっと、気になりますが、いろいろなブログを見てみると、あまりいい事は書かれていませんね...

Feedburner というサービス

Feedburner というサービス

お客様に Feedburner というサービスを使ってみようかと思うんだけど... どう? って聞かれたのですが、勉強不足で私が使った事が無かったので返事をする事ができませんでした。 という事で、試してみる事にしま...

久しぶりに feedmeter にアクセスしてみた

久しぶりに feedmeter にアクセスしてみた

なんと! 久しぶりに見てみると、279位に表示されていました。 最近、久しぶりにココを一生懸命更新してたりしています。 しばらくすると下に落ちていってしまうかと思いますが... なんとなく嬉しかったので書い...

Yakalike という Firefox のプラグイン

Yakalike という Firefox のプラグイン

どこから、ここに来たのかな? ちょっと、おぼえていないんだけど、さっき見て登録してみました。 同じドメインを見ている人同士でチャットができるという Firefox のプラグインというのを入れてみた。 よかった...

AIM Developers - AIM Presence を試してみる

AIM Developers - AIM Presence を試してみる

AIM Developers AIM Presence を試してみました。これを利用すると Web上に iChat のステータスを公開できるようにするためのタグを作成する事ができるようになります。以下のような感じになります。 マックの人...