コンテンツの読み込みに時間がかかっています

2ページ目   #Windows

「〜」と「〜」は「波ダッシュ」

クライアントさん(名前を出していいのかな?)に、「〜」と「〜」の違いについて教えてもらった。 Windowsの人は、マックで入力した「〜」を見ると、その文字がマックで入れたものだと分かるらしい。


ウィキペディアによると


波ダッシュ(なみダッシュ、swung dash)とは、約物のひとつで、波線「〜」[1]のことである。ダッシュ(―)の波形であることからそう呼ばれる。この記号の読み方は一般にあまり知られておらず、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろ、また俗にミミズ、ナメクジと呼ばれることもある。


一つ、勉強になった。 サイト制作時には気をつけるようにしよう!


IE7とIE6を共存させる方法

今、検証用に使っている Windows は IE7 がインストールされ、複数バージョンのIEが起動できる「Multiple IE」を利用しています。


Windows用セキュリティソフトは Kaspersky がいいらしい

昨日、ご家庭のWindowsのウィルスチェックには「avast!」 というエントリーを書いたのですが、それについて、さらにイイ情報を頂きました。 ありあとうございます。



ご家庭のWindowsのウィルスチェックには「avast!」

虹色の林檎はどんな味?: Windows のウイルス対策ソフト を読んで、知ったのですが、ご家庭のWindowsのウィルスチェックには「avast!」が評判もいいらしい。

avast! Home Edition は ご家庭 での 非営利使用 にのみ無料です。 詳しくは こちら をご覧ください。 ご家庭での使用ではなく、またコンピュータをビジネスでご利用の方は avast! Home Edition をご利用になれません。 商用バージョンである avast! Professional Edition をご利用ください。

Parallels Desktop とかで、Windowsを利用する人にオススメかもしれない。 仕事で使うという事であれば、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROかなぁ。


IE7を入れた後の注意事項がお知らせされていました

Windows XPにインストールしてある SOURCENEXT の ウィルスセキュリティ に以下のようなメッセージが表示された。



お知らせ
2月13日(水)以降、Windows XPでInternet Explorer 7が自動配布されます。
事前にこちらの注意事項をご確認ください。

Web制作会社以外の人は皆入れようねぇ〜。


IE7の自動インストールにNoと言えばいい

先日、自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit)について書きましたが、どうやら自動インストールされても、アップグレード時に「インストールしますか?」って聞かれ、「No(いいえ)」ってのを選択すればアップデートされないようです。


この情報は、Webのデザインをお仕事にしている人のためのもので、普通の人はアップデートしましょう! 世の中からIE6は無くなってしまえばいいんです。