a-blog はなんでエーハイフンブログと書くのだろう?

a-blog はなんでエーハイフンブログと書くのだろう?

a-blog はなんでエーハイフンブログと書くのだろうと思った事がある方はいるんじゃないかと思います。 a-blog の前は a-news 、その前は a-nikki でした。 そんな感じで作られてきていますが、最初は appleple ni...

a-blog 1.9b を準備しています

a-blog 1.9b を準備しています

ちょっとした理由で新規投稿で複数の写真とかをアップできるようにしないといけない事になったので、久しぶりに a-blog をアップデートして 1.9 の準備をしています。 キャプチャのように(新規記事追加)の横にプ...

a-blog から a-blog cms にコンバートツール

a-blog から a-blog cms にコンバートツール

a-blog のデータを a-blog cms にコンバートするためのコンバーターの準備ができたようです。 私のブログもテストで引っ越しした事もあります。結構、良く出来ているようです。複数設置してた a-blog を、a-blog ...

久しぶりに a-blog を触ってみた

久しぶりに a-blog を触ってみた

pop.php を昨晩修正した。 softbankでタイトルが取得できないとか、Gmailでメールを送るとFrom:が取得できてないとか、いろいろダメな部分があったのを修正した。

名古屋ではたらく社長のブログ

名古屋ではたらく社長のブログ

サイトタイトルタグを全て検索されたいキーワードにしたいと、お客様からメールが送られてきた。2008年04月25日に「[名古屋で働く社長のブログ](https://kazumich.com/index.php?ID=4169)」というキーワードでこの...

a-blogにrel="canonical"を追加する

a-blogにrel="canonical"を追加する

Google、Yahoo!、Microsoftの検索エンジンが <link rel="canonical" ... > というタグのサポートを開始したそうです。これを設定する事により、以下のページを検索エンジンが同一のモノとして処理してくれるよ...

a-blog1.83のリリースの準備ができました

a-blog1.83のリリースの準備ができました

なんとか、この時間で準備ができたんですが、正式には月曜日とします。 この土日に触ってみたい人がいるようであれば、以下からアップデート版をダウンロードできるようにしておきました。 よろしければ、お試し...

アップルップルのスタッフのブログを2つ紹介

アップルップルのスタッフのブログを2つ紹介

昨年の秋にアップルップルのスタッフとして加わった2人をこのブログで紹介していませんでした。どちらも秋からa-blogでブログを書いてます。よろしければ、RSSリーダーで日々チェックしてやって下さい。 勝手に...