久しぶりに ITmedia で a-blog が紹介されてます
- #a-blog
実は、さらに改良を重ねているのですが... アップルップルは、ブログツール「a-Blog v1.46」を7月18日にリリースした。今回のバージョンアップでは、全ライセンスのコメント・トラックバックスパム対策の強化が施されている。 というカタチで紹介されています。 前回のはスパムで登録されたものを一括で早く消す事ができ...
実は、さらに改良を重ねているのですが... アップルップルは、ブログツール「a-Blog v1.46」を7月18日にリリースした。今回のバージョンアップでは、全ライセンスのコメント・トラックバックスパム対策の強化が施されている。 というカタチで紹介されています。 前回のはスパムで登録されたものを一括で早く消す事ができ...
「Web標準の日」というイベントに参加していながら、私自身は「トラックバックスパムの日」という感じの7月15日でした。 朝、メールを読むとトラックバックスパムらしきメールを発見! ココや a-blog のサイト等についてはスパムは来てませんでした。 なんでかな? マイミクさん達のmixiの日記を見ても、トラックバック...
数日前にリリースした1.44に不具合があった関係で、急に1.45をリリースする事になってしまいました。1.44にアップしてしまった方々には、ホント申し訳ないです。 category.php , comment.php , function.php , tb.php をアップデートして下さい。
リリースしようと思っていた時期より随分遅くなったが、a-blog1.44を昨晩リリースした。ココでは、1.5bというものが使われているが、この開発中の1.5系はボツになり2.0系になりそうなので、1.44に戻してみようかと思っている。 この1.44にする事で、携帯電話でアクセスした時に自動でタイトル一覧を表示したり、カナを半...
最近、アクセスが増えて喜んでいたのですが、調べてみると検索ロボットばかりでした。(^_^; 以下の HTTP_USER_AGENT については、カウントしないようにしないといけないかもしれない。 というより、え〜〜〜〜〜 ってくらい、ロボットの比率が多い。(T_T) Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.c...
本当は年末くらいまでに 2.0 というバージョンを用意して、 UTF-8 対応と考えていたのですが、時期が早まりそうです。 現在、EUCで保存したデータを、SJISに変換して表示させています。 それを自由に文字コードを設定できるようにして全部UTF-8にする事もできるし、DBはそのままで表示上だけUTF-8にする事ができるように...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |