a-blog cmsでAjax検索機能を実装 (1.2.2b)
- #ablogcms
- #Ajax
- #モジュール
普通に検索するフォームを作ると、以下のように書きます。 実際の動作すると以下のような感じになります。お試し下さい。(ページが切り替わります) ここからが今回の本番。**class="js-post_include" target="#result"** を form につけます。 そして、form とは別に検索結果を表示させる div を追加します。 div の *...
普通に検索するフォームを作ると、以下のように書きます。 実際の動作すると以下のような感じになります。お試し下さい。(ページが切り替わります) ここからが今回の本番。**class="js-post_include" target="#result"** を form につけます。 そして、form とは別に検索結果を表示させる div を追加します。 div の *...
a-blog cms のCategory_EntryListモジュールとカスタムフィールドを利用し、カテゴリと表示させたいエントリのリストを表示させる方法を紹介してみようと思います。これを利用すると、カテゴリーとエントリーをUL+LIでリスト表示させる事ができます。 #### そのまま Category_EntryList を貼ってみる ビルトインモジュー...
[SOY CMSのカスタムフィールドを使った条件分岐(1) | ウェビンブログ](http://blog.webbingstudio.com/2009/09/soycms_customfield_1.html)というエントリーを読んで、**a-blog cms**ではどう書けばできるのかを書いてみる事にしました。 前回は、[a-blog cmsではタッチモジュールで条件を設定](https://kazumich.com/ind...
[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/)では、プログラムっぽくIF文を書かずに、タッチモジュールというものを使います。これを利用する事で、○○の時にだけ<!-- BEGIN_MODULE Touch_oo -->〜<!-- END_MODULE Touch_oo -->の間のタグを表示させます。タッチモジュールの種類としては、以下のようなものになっていま...
今回は、CSVファイルを読み込んでテーブルを生成、リンクをクリックする事で、1行分のデータを詳細表示というようなモジュールを紹介したいと思います。今回はソースを全部掲載していません。zipファイルをダウンロードして下さい。 php/ACMS/GET/Csv/Sample.php が、今回のモジュールです。 #### GETした情報を利用する...
前回の[a-blog cmsのモジュールの書き方 その1](https://kazumich.com/index.php?ID=4898)では、出力する内容はプログラム側でなんとかするカタチでのサンプルモジュールでしたが、今回は [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) らしいものとして、ループと{波括弧}を利用するものを書いてみます。 {id} : {data} 今回...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |