
contents.nagoya 2025 を開催準備を始めました
2018年と2019年に開催し、それぞれ350名の集客を達成した [contents.nagoya](https://contents.nagoya) を、2020年はコロナ禍の影響で中止しましたが、6年ぶりに再び開催することを計画しています。 「コンテンツ...
2018年と2019年に開催し、それぞれ350名の集客を達成した [contents.nagoya](https://contents.nagoya) を、2020年はコロナ禍の影響で中止しましたが、6年ぶりに再び開催することを計画しています。 「コンテンツ...
2023年12月12日、名古屋市のブラザーミュージアムにて開催された「POC Meeting in 名古屋」に参加してきました。本イベントはJPCERT/CCが主催し、製品開発者と情報セキュリティに関する技術情報や脆弱性動向につ...
今年の6月に「[CMC_Central 2024](https://cmc-central.com/)」というイベントがあり、そこに遠方から参加する人がいて、この **コミュニティマーケティング** という言葉と、このコミュニティを知ることになりま...
アップルップルは2004年に法人化し今年で15周年となりました。10周年の時には何もできない、やる余裕も無かったので、この15年でお世話になっている受託のお客様や、a-blog cmsのユーザー様、WCAN に参加協力いた...
今日はソフトバンクのイベント「ソフトバンクOPEN DAY」が開催されました。13:00〜 [Ustream](http://www.ustream.tv/) で生中継だったのですが、残念ながら、その時間は外にいました。家に帰ったのは14:00過ぎ、...
秋の[WCAN](http://www.wcan.jp/)は10/10(土)に開催されますが、その翌週に「[ウェブ会議 in 名古屋](http://w2c.jp/Seminar/2009/october/16_day/)」というイベントが開催されます。Web系の名古屋のイベントでは...
今年の**[名古屋名駅 薪能](http://www.takiginoh.jp/)**では、本編とは別に [第1回「名古屋名駅薪能」全国学生能楽コンクール](http://www.takiginoh.jp/contest/) というイベントも同日の午前中から開催されま...
ずーっと前から行こうと思ってなかなか行けなかった WCAF [ Web Creators Association Fukui ] に参加してみる事にしました。 福井という事なので、ビートルでドライブ気分で参加する事になります。 後ろの狭い席...