#rss

絞り込み検索 : #a-blog

Zoho Flowを活用したXへのブログ自動投稿の設定方法

Zoho Flowを活用したXへのブログ自動投稿の設定方法

ウェブサイトのコンテンツを自動で X に POST するには、どうしたらいいの?って問い合わせがあったので、自分のブログで設定をしてみた。以前は、[ifttt.com](https://ifttt.com) とかで無料で可能であったが、X...

ブログのRSSから“はてブ”を外しました

ブログのRSSから“はてブ”を外しました

Feed Banner のRSSからはてなブックマークのRSSを表示しない事にした。[wcan]とか[a-blogcms]とか関連するものを見かけたらブックマークしてるので、その全てを私のブログに流すのもどうかと思ったので。 + [はて...

feedburner.jp から feedburner.google.com に

feedburner.jp から feedburner.google.com に

feedburner.jp から feedburner.google.com に変更される事になったようです。 今のところは feedburner.jp が利用できるのですが、将来的には利用できなくなりますので、利用されている方は早めに移行をした方が...

RSS2.0だけにしました

RSS2.0だけにしました

このブログのRSSをRSS1.0を利用せずに、RSS2.0 にして、さらにテキストではなくHTMLとして出力するように変更しました。 feedbannerのアドレスを登録している方は大丈夫ですが、index.rdf を登録している方がいら...

ブログのRSSをマージ(結合)するならYahoo! pipesがオススメです。

ブログのRSSをマージ(結合)するならYahoo! pipesがオススメです。

RSSをまとめるのに何かいいものは無いかなぁと思い、そういえば Yahoo! pipes ってのが、そんなヤツじゃなかったっけ? と思い出し使ってみました。 Source(Fetch Feed)+ Operators(Sort)をドラッグしてパイ...

RSSリーダーをNewsFireからNetNewsWireに変更

RSSリーダーをNewsFireからNetNewsWireに変更

JAM LOG : iPhone + NetNewsWire、最強 を読んで、そういえば iPhone 用に NetNewsWire をインストールだけしたなぁ。ってのを思い出し、MacBook Pro側のRSSリーダーをNewsFireから以前利用していたNetNewsWireに...

ココの IE 6 のユーザーは13%くらい

ココの IE 6 のユーザーは13%くらい

Windows IE6を利用してココを見るとサイドの1つが下に落ちている状態でした。見にくくて申し訳ありませんでした。どれくらいの人にご迷惑をおかけしていたのか Google Analyticsでチェックしてみました。 42.15% ...

a-blogの新機能としてタグ毎のRSSを取得できるようにしました

a-blogの新機能としてタグ毎のRSSを取得できるようにしました

a-blog開発ブログの方をお休みさせて頂く事になって、こっちに開発についても書く事にしたのだが、カテゴリーも使わずにタグをメインにしてしまったもんだから、RSSでa-blogの事だけを取得する事ができなくなって...