kazumich.log

TalkNote Vol.3に参加してきました

この記事は公開日より年以上経過しています

情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。

今回のセミナーは「プレゼンテーションの基礎・実践・そして応用」を学ぶという事で、私がもっと勉強しないといけない部分だという事もあり静岡まで行ってきました。台風12号のおかげで、駅まで行くのが大変でしたが、予定通りに着く事ができました。


会場は今回も静岡市クリエーター支援センターでした。機会があれば、a-blog cms の勉強会もやってみたいと思ってるトコロです。


TalkNote は、データファーム の勝又さんが始めた勉強会です。Vol.1ではCMSを特集し、Vol.2ではマネタイズという事で1つのテーマを決めてやっています。今年は今回で終わりという事ですが、次は何をするのか楽しみですね。

また、前回のVol.2 から今回の Vol.3 の間に結婚されたようで、おめでとうございます! 今回、静岡に行ったら奥さんに会う事ができるかもしれないと思ってたのですが、お会いする事ができずに残念でした。またの機会にご挨拶できればと思っております。


セッション 1 基礎


1つ目のセッションは、スイッチの鷹野さんのプレゼンテーションの基礎という事でした。他の2人には申し訳ないですが、このセッションに参加するために参加したと言ってもいい、そして、とっても満足度の高いセッションでした。静岡はもちろんですが、他の地区からでも交通費をかけて参加した方がいい内容だったと思います。


まだ、フォローメールを頂く前で、内容についてメモってないので、内容については書くのが難しいのですが、どんな感じにスライドは作るべきなのか、Keynote でのテクニック的なところを教えて頂き、なんと普段はPDFで頂けるスライドのデータをKeynote形式で頂けるという特典付き! ほんとに満足度の高いセッションでした。

今年の2月に鷹野さんに会った時に、プレゼンワークショップを名古屋でやりたい!という事を話して、OKを頂いているのに、まだ出来ていないこの状況を反省しつつ、やっぱり頑張ってやろう!って思いましたので、近いうちにアナウンスできると思います。名古屋の皆さんお楽しみに。


セッション 2 実践


2つ目のセッションは、Greative の原さんの プレゼンテーションの実践という事で、原さんのこれまでのプレゼンの体験談と、グループが抱えているプレゼンの課題についてというテーマでグループディスカッションと実際に5分間のライトニングトークが行われました。


静岡に行ったのに、残念ながら皆さん知った顔ばかりのチーム名古屋って感じでした。よく席の近い人でグループを作ってワークというのはありますが、せっかくなので幹事さん特権でチームをバラバラになるような事を考えてくれるといいなって思いました。


セッション 3 応用


3つ目のセッションは、shikama.net の志鎌さんのプレゼンテーションの応用 というセッションでした。志鎌さんは パコーンってあく車 が欲しい人という事を初めて知り、私と一緒だ!ってのが一番印象的でした。 どうやって欲しい事をプレゼンするかって事だったりとか、面白い内容でしたね。


そんな事だったので、懇親会の時には スマート カブリオ もオススメだよ!ってプレゼンしておきました。パコーンって開いて、価格が100万円以上安く、燃費も良く2倍の距離を走る事ができる。デザイナーさんに乗って欲しい車です。どうでしょう? 私自身が欲しくなってきます。


私の出番 プレゼント



最後に a-blog cms のオリジナルトートバックを2つほど持っていたので、ジャンケンでプレゼントを行いました。偶然にも2人共 a-blog cms に縁のある方でした。

是非、静岡でも a-blog cms の勉強会をやって下さい!


参考

鷹野さんのプレゼンについて2時間も話しをしているUstの録画です。これは是非ご覧下さい。中で私自身がダメ出しされてますが...


Video streaming by Ustream

更新

Recommendation

コマンドシフトシズオカ vol.1 に参加してきました

日本語Webフォント最新事情+FONTPLUS導入ワークショップ Webフォントの FONTPLUS さんとは2年くらい前に毎週のように一緒に各地をまわったことがありますが、もう一般的に使える時代になってきましたよね。導入すると以下のようなメリットは以下のような感じだそうだ。 制作効率向上 SEO対策 ブランディング向上 多言語対応 読み上げ対応 1つのサービスで、10のフォントメーカーの800以上の書体が使えるのが、他のサービスよりもいい感じ。あとは1つの契約で複数のドメインで利用できるようになっていますので、試しにいろいろなサイトに使うこともできます。 ちなみに、弊社の契約での利用状況は上記のような感じで、そろそろ一年分のPV数になりそうです。でも、しっかり活用できてていいんじゃないでしょうか。 フォントプラスが活きる a-blog cms を使って実装する、サイト構築方法 今回は、静岡に来ているのは、このイベントに協賛して少しお時間をもらいました。せっかくなので、メーカーの私が宣伝するよりも、ユーザーよりな静岡のエバンジェリストさんに登壇してもらった方がいいだろうということで、データファームの勝又さんに登壇していただきました。 コンテンツファーストな話から、レイアウトモジュールの利用についての紹介が短時間でしたが、紹介してもらいました。 そして、今回のイベントに私から2冊書籍を用意してきたところ、データファームの勝又さんからも2冊プレゼントがあり、4人に参加者へプレゼントすることになりました。 Jimdo x Webフォント KDDI Webコミュニケーションズの神森さんから Jimdo の逆引き都市伝説的な話がありました。 Webのタイポグラフィから考える コンセントの佐々木さんから、フォントというか、タイポグラフィについて紹介がありました。

TalkNote Vol.10 で a-blog cms を紹介してきました

Talk Note Vol.10 で a-blog cm を紹介してきました。Talk Note は、静岡のパートナーである 株式会社データファーム が主催する勉強会で、Vol.1 の時にも a-blog cms の紹介をさせて頂いた事がある。2011年の事なので3年ぶりだった。 集まった人達は上記のようなグラフになった。半分がその他って事で不思議な感じだが、HTML+CSSはでき、PHPが苦手という部分では、普段勉強会に参加して頂ける人達だった事がわかる。この人達が1時間、話を聞いてくれて最終的に「できそうな気がしませんか?」の問いに7割くらい手があがった。 スライドを見て、どんな話をしていたか伝わるかどうか分かりませんが、久しぶりに掲載しておきます。 TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー from Kazumich YAMAMOTO 3週続けて週末は、仙台・山形・神戸・広島・静岡とイベントが続きましたが、久しぶりに翌週の土日は休みです。その後は、東京・WCAN・札幌・福岡・北九州・高知・高松と盆休みまで休み無しな感じです。多くの人達に a-blog cms を知って頂けるように活動していますので、お近くに来た時には参加してみて下さい。 日比野さんの「脱・初心者!Googleアナリティクス活用テクニック」 ベースキャンプ名古屋やWCANといった弊社主催のイベントでは登壇経験もいくつあった日比野さんですが、外部のイベントで初登壇する事ができました。これもいい経験になったのではないかと思います。また、他の地区で「初心者向けのGoogleアナリティクス」の需要がありましたら、相談ください。

a-blog cms の日 in 静岡 が開催されました

この春の全国ツアーはコワーキングスペースをまわっているのですが、静岡市には無いという事で、普通に会議室をお貸していの「a-blog cmsの日 in 静岡」の開催となりました。 静岡でWeb系の勉強会をやっている Talk Note 主催のデータファーム勝又さんと、Knock! Knock! 主催のハンナリィ矢部さん、ほか2人(名前を出していいのか聞いてないので匿名にしておきます)、そして私の5人という少人数での開催となりました。 他の人が作ってるサイトの裏側を見る機会って少ないのですが、こういった利用者が集まって情報交換をする会はいいですね。久しぶりに勝又さんの作っているサイトの裏を見れてよかったです。もちろん弊社の制作サイトの裏側も紹介させて頂きました。 あと、iPhoneで音声で記事を書くってデモが面白かったですね。結構、ブログくらいなら書けちゃいそうです。「テン・マル・カッコ・カッコトジル・カイギョウ」のような話言葉以外も入れて音声入力するのがポイントのようです。 春の全国 a-blog cms の日 2013 4.5.6月で20都道府県くらいで開催予定しており、多くのWeb制作者にお会いできたらと思っております。集客に協力頂ける方や会場に利用させて頂けるコワーキングスペースのオーナーの方、まだまだ日程や会場が決まっていないところも多くあります。 また、実際に参加頂ける方についても、以下のURLより近くでイベントが開催される際には、ぜひご参加下さい。いい時間に来て頂ければと思います。 http://www.a-blogcms.jp/news/ablogcmsDay2013.html

Contact

お問い合わせはこちら