コンテンツの読み込みに時間がかかっています

2010年04月

company3で試すjs-post_inculde機能

a-blog cms 1.3.0b では、JavaScriptが分からない人でもAjax機能を実装する事が簡単に出来る機能が用意されております。その方法を簡単に書いておきますので、よろしければ以下の手順のようにお試し下さい。

サイト内検索した時にリロード無しにメインのコンテンツエリアを書き換える

修正するファイルは、/themes/company3/include/subInfo.html のみで、最初は以下のような感じになっております。

<!-- エントリー検索 開始▼▼ -->
<div id="freewordSearch" class="menuListBox">
	<h2>検索</h2>
	<form action="" method="post" name="searchForm" id="searchForm">
		<input type="text" name="keyword" value="%{KEYWORD}" size="15" />
		<input type="text" name="iebug" value="" style="display:none;" class="iebug" />
		<input type="submit" name="ACMS_POST_2GET" value="検索" />
		<input type="hidden" name="tpl" value="/search.html" />
		<input type="hidden" name="bid" value="%{BID}" />
	</form>
</div>
<!-- エントリー検索 終了▲▲ -->

a-blog cms 1.3.0bが公開されました

昨日の18:00を少しまわった頃にa-blog cms 1.3.0bが公開されました。まだ、ベータ版という事になりますが、今公開されている1.2.1に比べると随分パワーアップしているので、早く皆さんに触ってもらいたいと思っていたバージョンになります。


Mac用 FTPソフトの定番 Transmit がバージョンアップ!

いつも使っているTransmitがバージョンアップしたそうです。1週間ほど前に社内で「欲しい!買って!」と言われていたのですが、来週には4が出るので待ってもらっていました。


動的を静的にしてみる事も考えてみよう

先日の a-blog cms Power User Training Camp 2010 Spring での私の発表した内容を公開しておきます。普段は静的なサイトを動的にする方法なんて事をよく話をしていますが、その逆の方法についてです。動的サイトの一番の問題は、表示に時間がかかる事です。1つのテンプレートに貼ってあるモジュールの数が少ない場合にはあまり問題になりませんが、キャッシュが利用されない時にモジュールが多くなってくると、どうしても時間がかかる事になります。


日本各地から集まった a-blog cms Power User Training Camp 2010 Spring が終了しました

2010年4月23.24日に1泊2日で a-blog cms のパワーユーザーのための強化合宿が愛知県の知多半島の先端にある 師崎荘 で開催されました。アップルップルからは5名、そして宮城・東京・静岡・愛知・岐阜・兵庫・福岡から15名の参加者という事で、合宿会場には各地のお土産が多数という感じになりました。

twitterのハッシュタグは普段利用している #ablogcms ではなく、#acmscamp というものにしました。



レンタルサーバCPIビジネスパートナー様向けの「a-blog cms で作る効果的なウェブサイト」セミナーが開催されました

2010年4月16日に東京のKDDI Web Communicationsのセミナールームにて、CPIビジネスパートナー様向けの「a-blog cms で作る効果的なウェブサイト」セミナーが開催されました。