コンテンツの読み込みに時間がかかっています

CSS Nite OKINAWA Vol.6 に参加してきました


2009年に CSS Nite 沖縄 があった時に初めて行った沖縄でしたので 6年ぶりの沖縄でした。今回は本来 a-blog cms の勉強会をやるために取った飛行機と宿だったのですが、偶然にも CSS Nite OKINAWA Vol.6 が開催されている日と同じでした。

残念ながら、当初の計画は CSS Nite に行ってしまう人と参加者が同じということで、こちらのスケジュールを変更することになりました。しかし、CSS Nite 側でお話しさせて頂けることになり、登壇ということで参加することに。



会場は、琉球インタラクティブの運営する「宜野湾ベイサイド情報センター(Gwave)」で開催されました。靴を脱いで入るタイプの部屋だったのですが、靴下くらい履いていくべきでした。普段とは違って短パン+裸足でもOKなのは沖縄ってところだからですね。

昼から8セッションということで、随分長めのイベントで、その中でも後ろの方ということもあり、なかなか出番がまわってこない状況で、結構緊張してました。他のイベントで話をするのは慣れませんね。

セッション内容と登壇者

コンテンツ戦略とWebマーケティングをつなげる方法 : サイバーガーデン 益子さん

世の中を巻き込む「コンテンツ制作」とスマホ時代の読まれる「Webライティング」 : 沖縄在住のWebカメライター 遠藤さん

成果を上げるコンテンツ施策と導入効果 : KDDIウェブコミュニケーションズ 阿部さん

Illustrator+Photoshop最新テクニック : スイッチ 鷹野さん

マークアップ効率化でチーム力アップ : 琉球インタラクティブ 伊波さん

『制作現場で困らないために知っておきたい企画・提案書のオモテとウラ』 : ヘルツ 山崎さん

MixpanelとCMSでOne to Oneマーケティング : アップルップル 私

プロカメラマンが語る、Web制作のためのフォトディレクション : サン・スタジオ 鍋坂さん


ここまでの写真は、最後のセッションを担当していた鍋坂さんの撮影の公式のものをお借りしました。


札幌の制作会社 リーグラフィ さんが、社員旅行を兼ねて CSS Nite OKINAWA に参加されていました。6年前、こういうのもいいなって思ってたのを思い出しました。今度はうちも社員旅行で来れるといいなって思います。



会場の宜野湾ベイサイド情報センターには、コワーキングスペースというよりは普通なカフェな Gwave Cafe が 1F にあり、その上に会場に使った Gwave Incubate というコワーキングスペース的なところがあります。外に出ると写真のような大きな公園がありいいところでした。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

a-blog cms Training Camp 2016 OKINAWA が開催されました

a-blog cms DAY in OKINAWA 2015 を開催しました

全国 a-blog cms DAY 2015 がスタートです

CSS Nite LP39 Coder's High 2015 森田さんが初登壇!

CSS Nite in SAPPORO にも参加してきました

Talk Note with CSS Nite in NAGOYA「Girl's Talk」〜"伝える"がうまくなる! に参加しました

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

年間カレンダー

ハッシュタグ

Login