PLC 電源コンセントからインターネットへ

2006年12月30日 #Hardware

発表時にすぐ注文していたので、半月以上前に届いていたのですが、その事について何も書いてなかったので1つ書いておきます。

私の一番の興味は、5階の事務所から同じ棟の別の階の自宅と通信できるか? という事でした。 この実験のために買ったという事になります。

PLCをご存知じゃない人のために少し説明を書いておきます。

電力線を通信回線として利用する技術。電気のコンセントに通信用のアダプタ(PLCモデム)を設置してパソコンなどをつなぐことにより、データ通信が可能となります。

まずは実験の結果。これについてはホント残念ですが、無理でした。(^_^; 近かったら大丈夫なのか?ってのも気になるところです。 普通に自分の机の下のコンセントに親機を、離れたところにある会議室のコンセントに子機を設置したところ何も設定する必要無く繋がりました。子機を増設するとどうなの?ってのも気になりますが、とりあえず、最新の技術に触れてみるテストは終了です。

結構人気があるようでAmazonでも売り切れ中のようです。家のエアコンとか、ハードディスクビデオがPLC対応になってくる時代がやってくるんでしょうか? ちょっと楽しみですね。パナソニックなので、まずはDIGAVIERAからですね。


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。