a-blog cms の勉強会に参加して頂いた方の感想

少人数を相手に行っている勉強会に参加した人のエントリを紹介してみます。


まずは、maki-o memo という Wordpress で書かれている a-blog cms と Movable Type との比較をしたエントリは、私の書けない内容ですね。

a-blog cmsの勉強会2 には、公式に説明されていないフォームやカスタムフィールドの事が書かれています。

まだベータ版ですし、今後改善されて、もっと使いやすいものになってのリリースになるかと思います。 実際はやっぱり案件を何個かこなしてみないと”クセ”みたいなものが見えてこないかとは思いますが、現状でも十分に、対応できそうな印象を持ちました。

と、最後に書かれています。数時間の基礎的な話をしただけですが、十分に使えそうだ思ってくれる簡単さが、a-blog cms の一番の売りになりそうです。まぁ、ルールやモジュールID等の”クセ” に慣れる必要は確かにありそうですが...


次に、KAITOKU という、こちらは Movable Type なブログですね。

こちらも、a-blog cmsカスタマイズセミナーに伺ってきました。2。では、カスタムフィールド関連の感想については全文コピペしたいくらいなので、上記のリンク先を読んでみてもらいたい!

とはいえ、MTでマジメにMTタグと戦うよりは、HTMLベースなので使い出したらカスタマイズは手早くかつ、意図したとおりになりやすいはず。デザイン端のWeb従事者にはとても取っつきやすいCMSだと感じた。

どちらも a-blog ユーザーではなく、他のブログをメインに使っている方達ですが、こうやって今まで使ってなかった人にいろいろ書いて頂けるのは、とっても嬉しい事です。

5/12(火)に東京でカスタマイズ勉強会があったら参加してみたい人いらっしゃいませんか? 一般向けには募集していなかったのですが、少しだけ席が空いてるので、聞いてみる事にしました。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

JavaScript ライブラリ htmx と a-blog cms は相性が良さそうだ

Chat GPT が書く a-blog cms の紹介ブログ記事

PhotoCollage.js を a-blog cms のブログテーマに実装してみた

2023年の a-blog cms を振り返って

エントリー新規投稿画面で次のエントリーコードっぽいものを placeholder に表示させるカスタマイズ

a-blog cms Training Camp 2023