コンテンツの読み込みに時間がかかっています

a-blog cms 1.4a4の段組を試すには

ユニットグループ機能は段組をするための専用機能という事ではなく、ユニットをDIVでグルーピングするための機能です。と言っても、きっとメインで利用されるのは段組するために使われる事でしょう。しかし、CSS等は何も設定されていませんので、ご自身で必要な設定をする必要があります。

以下のように設定をしてみて下さい。

コンフィグ>編集設定


CSSのどこかに

div.column1 {
	width: 100%;
	clear: both;
}

div.column2 {
	width: 270px;
	float: left;
	margin-right: 9px;
}

div.column3 {
	width: 177px;
	float: left;
	margin-right: 9px;
}

div.column4 {
	width: 130px;
	float: left;
	margin-right: 9px;
}

エントリー側の設定

グループ化したいユニットの先頭でのみ「2カラム」のようにDIVにどのようなClassを設定するかを指定します。閉じるDIVについては、次のグループの設定をする際に自動で</DIV>が入ります。



関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

イベント情報を効率的に運用するための開催日付活用テクニック

a-blog cms 3.2 で htmx を標準サポートすることになりました

生成AIポッドキャスト時代なので a-blog cms の mp3対応を考えてみる

NotebookLMの音声概要が日本語対応! a-blog cms のポッドキャストを作ってみた

a-blog cms と View Transitions API で作るページ遷移のアニメーションの実装について

Entry_Summaryループ内クラス設定を運営者でも触れるようにする

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

年間カレンダー

ハッシュタグ

Login