a-blog cms用のDreamweaverコードヒントのベータ版を公開

a-blog cms用のDreamweaverコードヒントのベータ版を公開

このところ [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) について本家のサイト上でお知らせをいろいろ書いていこう!って事で、以下のような感じで連日お知らせを更新しています。 また、今日も1つ追加予定です。 + ...

さぁ新しいMacBookProが出ましたね

さぁ新しいMacBookProが出ましたね

そろそろ新しいモデルにしたいと思っておりましたが、念願の解像度の高いディスプレイが搭載されましたね。Core i7 か Core i5 は、どうしようか悩むところです。過去のエントリーを調べてみると + [新MacBook Pr...

ADOBE CREATIVE SUITE 5 発表に思う事

ADOBE CREATIVE SUITE 5 発表に思う事

本日、**ADOBE CREATIVE SUITE 5** が発表されました。 DTP制作向けの CS5 Design Premium 、Web制作向けの CS5 Web Premium、映像制作向けの CS5 Production Premium 、すべての製品の CS5 Master Collection の...

a-blog cms 1.3 のこれからを本家のサイトに書いてみた

a-blog cms 1.3 のこれからを本家のサイトに書いてみた

今日は、[a-blog cms 1.3.0 リリースに関するお知らせ](http://www.a-blogcms.jp/news/130betaNews.html) という結構重要なお知らせを本家のサイトに書いてみました。普段ならココに、こうなるかもよーって書くの...

名古屋のプラネタリウムが来年春に世界最大に

名古屋のプラネタリウムが来年春に世界最大に

[名古屋市科学館](http://www.ncsm.city.nagoya.jp/index.htm) には [プラネタリウム](http://www.ncsm.city.nagoya.jp/planet/index.html) が現在もありますが、新しく凄いのを造っています。今のプラネタリウム...

パソナテック Creator's Meeting In Nagoya Vol.2

パソナテック Creator's Meeting In Nagoya Vol.2

今回は、[COVER IT LIVE](http://www.coveritlive.com/) で現地から中継でもしてみようかと思います。 関係者のOKが取れたら。今回の講師は [kicks-web](http://www.kicks-web.com/) の*千貫 りこ*さんで、タイト...

a-blog cmsのマニュアルはPDFかEPUBか

a-blog cmsのマニュアルはPDFかEPUBか

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) のマニュアルを [iPad](http://www.apple.com/jp/ipad/) で読めるようにしたい! と考えています。どのような形式にすると読みやすいとか、改定しやすいとか、そこら辺を...

a-blog cmsの関連エントリー表示モジュール その2

a-blog cmsの関連エントリー表示モジュール その2

関連エントリーを表示されるモジュール「**Entry_TagRelational**」がアップデートされ、ほぼ私が欲しいものになりました。 いくつか例をあげてみたいと思います。カッコの数字はいくつ同じタグだったかをあらわ...