a-blogのPING機能は利用していますか?
- #a-blog
- #カスタマイズ
Twitter で PING の話が出ていて、古くから a-blog を利用している人で新しいPING機能について知らなかった事もあり、書いておく事にしました。 1.60 から PING機能が使いやすくなっています。 以前のバージョンでは、記事の更新フォームの下に以下のようにチェックボックスを表示させ、この記事を更新したよ!って事を ...
Twitter で PING の話が出ていて、古くから a-blog を利用している人で新しいPING機能について知らなかった事もあり、書いておく事にしました。 1.60 から PING機能が使いやすくなっています。 以前のバージョンでは、記事の更新フォームの下に以下のようにチェックボックスを表示させ、この記事を更新したよ!って事を ...
ブログの更新情報を「Twitter」にPostする為のサービス「TwitBakcer」を利用してみる事にしました。これを公開した後に、Twitterに出てきたら成功!ですね。 勝手に「Twitbacker始めました!」って送るのはどうかと思うが... とりあえず、公開してみよう! 追記 ping に随分時間がかかって、最終的にpingを受け取ってい...
1月22日に注文したDELLのVistaマシンが届きました。上がモニターで下が本体の箱です。 ほぼ、ディスプレイが17インチワイドと今までなかったサイズで、本体を後ろに置くと丁度同じくらいな感じ。 液晶ディスプレイが14枚、iMac 20インチが4台、PowerBook G4 15インチ、MacBook Pro 15インチ、MacBook 2台、VAIOノート 2...
a-blogの標準のテーマのままブログを書いている人も多く見かけるが、a-image-rの背景画像だけでも変更すると随分オリジナルっぽい感じになります。その方法について説明しておきます。 差し替える画像の場所は以下のファイルになります。 ./themes/a-image-r/images/bg.jpg これを書き換えるだけです。 標準のままだと横...
PEARのCache_Liteを利用したa-blogが出来上がりました。ココのブログにセットアップ済みです。ケータイについても対応し、アクセス数やリファラーのログの取得もできるようになりました。数日この状態で運用してみようと思っています。何かおかしなところがあったらお知らせ下さい。
残念ながら、Mac OS X 用のドライバーは、パッケージの中の CD-ROM には入っていませんでした。以下のURLからダウンロードでき、2007/11/20 に公開されているバージョンのようです。 ファイルサイズは10.1MBでした。 Logicool Control Center Version: 2.4.0 どうも、私のまわりで LogiCool の Mac OS X 用のドライバー...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |