OpenStreetMap の管理画面の改善案を考えてみる
- #OpenStreetMap
a-blog cms の標準マップとしては APIキーを取得しないでも利用できる OpenStreetMap を利用しています。この登録用のユニットが以下のような UI が長く利用されています。もちろん地図ユニットが使われる頻度が多くないので、普段あまり見ないことが多い状況ではあります。 改善前 以前は、グレーの部分は閉じられてお...
a-blog cms の標準マップとしては APIキーを取得しないでも利用できる OpenStreetMap を利用しています。この登録用のユニットが以下のような UI が長く利用されています。もちろん地図ユニットが使われる頻度が多くないので、普段あまり見ないことが多い状況ではあります。 改善前 以前は、グレーの部分は閉じられてお...
[2023 JavaScript Rising Stars](https://risingstars.js.org/2023/en#section-framework) で、**React** に続いて 2位を獲得した **htmx** って何なの?って感じで日本でも話題になりましたが、なんと [2024年の 2024 JavaScript Rising Stars](https://risingstars.js.org/2024/en#section-framework) では **htmx** ...
「HHKB にチャレンジ その1」というエントリーは書いてないんだが... 2回目のチャレンジから書いてみようと思います。 まず、弊社が運営している「[ベースキャンプ名古屋](https://basecamp-nagoya.jp/blog/setsubi/hhkb-touch-try.html)」は「[HHKB タッチ&トライスポット](https://happyhackingkb.com/jp/showroom/)」...
地図といえば、多くの人が Google Maps を思い浮かべるのではないでしょうか。Google Maps が発表されたのは 2005 年で、それ以前はウェブサイトに地図を掲載する際、Illustrator などで作成した画像を貼るのが一般的でした。しかし、現在では iFrame タグを埋め込む方法が主流となっています。 また、Google Maps の iF...
イベントサイトを作り、今後のアーカイブとしてイベントサイトを残していくための、オススメのブログ設定について紹介します。 弊社で行っている contents.nagoya というイベントを例に紹介していきますが、こちらは 2018年、2019年、2020年とイベントページがあり、これから 2025年版のコンテンツを用意していきます。 ...
2018年と2019年に開催し、それぞれ350名の集客を達成した [contents.nagoya](https://contents.nagoya) を、2020年はコロナ禍の影響で中止しましたが、6年ぶりに再び開催することを計画しています。 「コンテンツ」をキーワードに、**コンテンツを作る・コンテンツを管理する・コンテンツを届ける** という3つの視点をテ...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |