エントリー新規投稿画面で次のエントリーコードっぽいものを placeholder に表示させるカスタマイズ
2023年9月14日に無事 a-blog cms Ver. 3.1.0 をリリースすることができました。本来は 2023年春頃にリリースする予定でいましたが、最終的なパッケージが用意されたのが 8月末で、最低限のドキュメントの準備などがあり半月後のリリースという事に。
詳しくは、開発ブログ に 8つの記事で書かれています。新機能 15、変更点 32、バグフィックス 17 で合計 64 と多くの追加を変更を行なっています。
これは嬉しい! って思う改善は、どれになりますか? X ( 旧Twitter ) などで #ablogcms のハッシュタグをつけて教えて欲しい。
ベースキャンプ名古屋 を始めた頃から Apple TV でワイヤレスで画面共有をする事はできていたのですが Windows の人が使えなかったり、Mac でも使うと遅くなるって言う人もいたりして、あまり活用できていませんでした。
a-blog cms のユーザーアイコンは、何も設定しないと user0.png 〜 user9.png で uid の下一桁で 10色のアイコンが自動で振られます。ユーザーの管理画面でアイコンを設定する人も少なくデフォルトのアイコンのままってことが多いんじゃないかと思ったりする部分を識別しやすいように自動でアイコンが設定されたらいいなって思って今回のカスタマイズ「Gravatarのアイコンを反映してみる」という事にチャレンジしてみました。
Wikipedia によると
Gravatar(グラバター)は、サイトを越えて利用できるアバターを作成できるサービス。トム・プレストン・ワーナーが開発した。2007年にAutomatticが買収し、ブログのプラットフォームであるWordPress.comに統合されている。
と書かれている。いつ作られたがかかれてないですが、今は WordPress.com のアカウントと統合されているのかな?
歴史を感じますね。私の SNSアイコンは 3世代あり、それがこの Gravatar には登録されているようです。 (今のヤツ、ルップルちゃん付き、mixi にも設定されているアイコンの順)
ちょっと説明を全部書くのが難しそうなので、demo@beginner でテーマを用意してみました。まずはダウンロードください。
管理画面の左側のアイコン部分になります。
(エントリー作成)ボタンの上にあるアイコン部分の設定になります。
ユーザー一覧のアイコンのテンプレートになります。
ユーザー詳細ページのアイコンのテンプレートになります。少し悩むのが、Gravatar のものなのかを表示させることができないことです。苦肉の策として、Gravatar のアイコンの時には画像を削除するチェックボックスを表示させないようにしました。この画像は消せないという意味になります。
themes_system__layout のディレクトリにある admin.html は、themes/system/_layout を上書きするようにファイルになります。
3.0.28 のファイルに @section を追加しています。 将来的には今後のバージョンに入ったらいいなって思って @extends するように書いています。
Gravatar はメールアドレスを md5 で変換した文字列を利用します。 a-blog cms のログインユーザーのメールアドレスは %{SESSION_USER_MAIL} で表示は可能ですが、このメールアドレスを md5 で変換しないといけないので、%{SESSION_USER_MAIL_MD5} のようなものをオリジナルグローバル変数を作成します。
hook.php の最初の方に
use ACMS_RAM;
を書いて、
public function extendsGlobalVars(&$globalVars) { if ( SUID ) { $globalVars->set('SESSION_USER_MAIL_MD5', md5(ACMS_RAM::userMail(SUID))); $globalVars->set('GRAVATAR',"true"); # この行を消すと Gravatar 利用しないようになります } }
とする事で、メールアドレスを md5ハッシュ化することができます。
kazumich@appleple.com が 28f266d6006293d4b53e365e3f3b57ee になります。
ついでに %{GRAVATAR} に true を設定しておいて、場合によってはこの部分を消すとテンプレート上で Gravatar を使わない設定になるように IFブロックを書いてあります。
extension/acms/Hook.php をカスタマイズする場合には以下の設定 HOOK_ENABLE を 1 に設定を変更する必要があります。
define('HOOK_ENABLE', 1);
上記の実装をコピーすると、Gravatar のアイコンが表示されるようになります。会員制サイトなどには、効果のある実装になるのではないかと思います。 次にリリースする Ver. 3.1 では会員制サイトの機能のテコ入れをしていますので、もしかするとコレも標準的な実装になるかもしれませんね。
Ver. 3.1 で themes_system__layout/admin.html の修正分が反映されることになりました。
2023年コロナでの行動制限が終わり、世間的にも旅に出ていい感じになってきたという事もあり社員旅行を企画し、1泊2日(2023年7月21.22日)で青森県に行ってきました。
今回の旅の候補としては、青森・富士・沖縄 という候補が出ており、富士なら土日でフラッと行けなくもない、沖縄は暑いという事で、青森になった感じかな。
今回は、1日目をカルチャーの旅、2日目をネイチャーの旅と題した2日間の社員旅行となっております。
まず、青森空港に到着して、青森に来た!を実感すべく行った先は ねぶた との遭遇するため「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に行き、そこから歩きで近所にある「ねぶたラッセランド」で制作中のねぶたにも会ってきました。これで、しっかり青森に来た!という感じに。
そこから出て、「青森県立美術館」で「あおもり犬」との記念撮影の予定でいたのですが、向かおうと思って Google Maps で 休館 の表示を発見! これは少し残念でしたが、次の目的地に。
美術館の向かいくらいにある「三内丸山遺跡」も少し寄ろうという事であったので、行ってみたところ思ってたより面白かった! 現地のガイドさんに縄文時代の暮らしを聞きながら、子供の頃に学んだ事をアップデートしてきました。(自分が学んだ頃と比べると随分変わってきているようだ)
写真ではみたことがあったのですが2つの会場がある「田んぼアート」をハシゴしてきました。あまり、どうやってるのかピンときてなかったのですが、作る側としても用意した時には完成形が見えず、稲が育ってきて思ってたように絵が完成した時には嬉しいだろうなぁってのが感想。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル に泊まりたかったのですが、日程的に満室で取れずに「星野リゾート 界 津軽」になりました。部屋のベットがマットだけで足が無いのは少し安っぽい気がして部屋的には大満足ではなかったが、夕飯は美味しかった!
ご飯の写真しか無かった〜。
午前中は、青森県と秋田県にまたがる国立公園にある「十和田湖パワーボートクルーズ」体験と「十和田神社」参拝し、午後からは「奥入瀬渓流」を散歩してきました。
1泊2日でギュッとスケジュールを設定した社員旅行だったので、ゆっくりのんびりは出来なかったが、イイ旅行になったと思います。次は、旅行だけじゃなくて、沖縄で a-blog cms のイベントやりたいですね。