コンテンツの読み込みに時間がかかっています

2ページ目   #ベータ版#a-blog

a-blogの画像アップで枠を消す事ができるように

コンテンツによっては枠が無い方がいい画像もあるけど、現状のようなデフォルトのa-image-rでついているような枠は欲しい場面もあるという要望をクリアするための機能を作ってみました。


a-blogのキャッシュ機能について

記事を表示させる部分は1.7からキャッシュ機能が利用できるようになりましたが、他の部分はまだ用意されていません。いろいろ調べていたところ、Safari や Firefox がページを表示する際に、合わせてRSSにもアクセスしている事が分かりました。


ですので、RSSがキャッシュされていないとページを表示する度にDBにアクセスがされる事になります。


<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="./rss.php">
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS2.0" href="./rss2.php">

この2行から、アクセスされているようです。 ま、普通にブラウザがするべき事をしているだけなのかもしれませんが...


という事なので、rssについても早々にキャッシュを実装しないといけない事が分かりました。 勉強不足でした。


a-blogのiPhone対応 もう少しで終わります

a-blogのiPhone対応的な改良をしていたら、USER AGENT毎にテーマやキャッシュを分ける機能が出来上がってきました。これにより、DoCoMoやau、Softbank のテーマに個々のキャリアの絵文字とかを利用したテーマを用意する事が可能になります。


jsBanner.php を用意した

キャッシュ機能でランダム表示ができなくなってしまったバナー機能をなんとかするために、JavaScript版のバナーを用意した。日毎のバナーで同じものが出てしまう可能性もあるけど...


a-blogのcateList.phpでも検索したい

社内のニーズでcateList.phpでも検索したいというのが出てきましたので、機能を追加しました。次のバージョンでは、皆さんが利用できるようになりますので、少しお待ち下さい。


a-blogケータイでのイメージの表示方法を変更

ケータイで表示させる画像は表示させる度に画像をリサイズして表示させているが、ケータイのふりをしたロボットのアクセスが多くなっているので、それによりサーバの負荷が増えているんじゃないかと思い、画像はそのまま表示させる事にしてみた。