コンテンツの読み込みに時間がかかっています

4ページ目   #大阪

a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオンセミナー in OSAKA

2011年6月11日 大阪研修センターのC会議室にて、a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオンセミナー in OSAKA を開催しました。紹介セミナーには13名ハンズオンセミナーには10名という参加申し込みの中、残念ながら数人参加できませんでしたが、いい感じのセミナーだったかと思います。参加頂いた皆様ありがとうございました。


s-style-arts のおかださん(@okada41)に a-blog cms の おすすめポイントについて紹介頂きました。時間があれば、おすすめできるポイントは紹介できるが、今回は「ルール機能」という事をメインに紹介されていました。マルチデバイスの切り替えをUserAgentを利用して簡単に切り替えられる事や、事例の1つとして、B.L.U.E についての紹介もありました。PCではフルFlashのサイトだが、ケータイではケータイにあわせたHTMLのサイトが表示されるような作りになっているそうです。このサイトのCMS実装部分を担当されてるとの事。


角南さん(@shokuto)には「僕にとっての a-blog cms」という内容で発表頂きました。2009年7月に大阪で開催した紹介セミナーで知ってから以下の2つのサイトを作られています。

どうして、a-blog cms を使っているのかを以下のスライドをご覧になると書かれています。近いうちにブログも更新される事でしょう。楽しみにしています。



今回、ネットが利用できなかったのが失敗でした。参加された皆様には申し訳ありませんでした。会場はネットは使えたようなので、無線ルータを準備しないといけませんでした。次回はこのような事のないようにしたいと思います。


CSS Nite in KANSAI Vol.1 に参加してきた

報告が遅くなりましたが、2月27日(土)に大阪で CSS Nite in KANSAI Vol.1 が開催されました。 このイベントは Movable Type , WordPress , SOY CMS , a-blog cms の4つのCMSのパワーユーザーさんが、各クライアントからの要望をどう解決するかを発表するイベントでした。


アップルストア心斎橋でa-blog cmsを紹介頂きました

随分、遅くなってしまいましたが、2月26日(金)に、アップルストア心斎橋でa-blog cmsを紹介して頂く機会がありました。 今回は私が紹介するという事ではなく、パートナーである静岡のDATAFARMさんに紹介をして頂きました。今回は、CSS Nite in KANSAI のプレセッションの2回目という事で、Movable Type についての話もあり、私自身もとても勉強になりました。