機械翻訳はスパム行為なの? 適切なマークアップを調べてみた
- #ablogcms
- #翻訳
- #API
弊社で開発を行っているCMS「a-blog cms」に 多言語コンテンツの管理機能 の拡張アプリのリリースを準備している。リリースは2019年4月以降で、動作可能なバージョンは Ver. 2.10.0 以降になる予定です。 a-blog cms の新しい機能として、日本語から他の言語の記事を作成する際に Google Cloud Translation API を利用し...
弊社で開発を行っているCMS「a-blog cms」に 多言語コンテンツの管理機能 の拡張アプリのリリースを準備している。リリースは2019年4月以降で、動作可能なバージョンは Ver. 2.10.0 以降になる予定です。 a-blog cms の新しい機能として、日本語から他の言語の記事を作成する際に Google Cloud Translation API を利用し...
a-blog では、簡単に写真を貼付ける事ができるような仕組みを用意しています。Google Japan Blog: Google Geo API をもっとご利用いただくために - デベロッパー交流会第 7 回レポート に大事な事が書かれていたので書いておきます。 上記のリンク先のブログのエントリーに 「Maps API は、誰でも自由にアクセスできる W...
たつのりくんのらくがきちょう Google Chart API で QRコード を読んで知ったのですが、Google Chart API で QRコードが出るようになったそうです。 QR codes (Developer's Guide - Google Chart API) パラメータは、QRコードを指定する cht、サイズを指定する chs、QRコードにする文字列を指定する chl、文字コードを指...
Lightboxを利用する設定になっていましたが、prototype の利用をやめ、jQueryを利用するようにし、prettyPhoto を利用する事にしてみました。 prettyPhoto では、画面のサイズが小さな時にサイズをあわせて拡大してくれるようで、縦長の画像とかがはみ出してしまう事がないのがよかったかもしれません。デフォルトの角丸...
APIからは、顔の場所と目の位置が知らされるので、キャプチャのような感じの画像を生成できる。もう少し時間をかけると、もう少し面白いものができるかもしれないと思った。 顔ラボ WebAPIサンプル 写真がデジタルになって、撮った写真を写ってる本人に渡す事が少なくなったと思うんだけど、こういうカタチであれば、Web...
FUJIFILMのやってるサイトで写真のURLを送信すると、XMLで顔の位置を返してくれるAPIなんだそうです。ちょっと、これを使って何か作ってみたいと思ったりしています。 何かできたら、また報告します。 http://kaolabo.com
有限会社アップルップル
名古屋のホームページ制作会社「有限会社アップルップル」の代表をしています。弊社で開発しているCMS「a-blog cms」や、名古屋の「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーの主催や、コワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |