xrea.com で a-blog は動きます
メールでのお問い合わせがあったので、ここでも書いておきます。
Google で a-blog xrea で検索すると
そうですかぁ・・ わかりました♪ 残念ですが、あきらめます^^;
というサポート掲示板がトップにヒットします。 これは、2005年12月の話で、現在は動作させる事ができるようになっています。
メールでのお問い合わせがあったので、ここでも書いておきます。
Google で a-blog xrea で検索すると
そうですかぁ・・ わかりました♪ 残念ですが、あきらめます^^;
というサポート掲示板がトップにヒットします。 これは、2005年12月の話で、現在は動作させる事ができるようになっています。
MiniCards を作ってみようかと で、紹介していた「ポケッター」のカードをもらった! 思っていたより質感も悪くなかった。
ぼかしてあって見えないですけど pocketor のロゴが入っています。(消せることを注文してから知ったそうな) 紫色の顔のマークの部分にQRコードもできるみたい。 なんとか、次回のWCANの時くらいまでには作ってみようと思います。
ブログの更新情報を「Twitter」にPostする為のサービス「TwitBakcer」を利用してみる事にしました。これを公開した後に、Twitterに出てきたら成功!ですね。
勝手に「Twitbacker始めました!」って送るのはどうかと思うが...
とりあえず、公開してみよう!
ホント、勉強不足でした。 paypal って日本でも結構使えるサービスだったんですね。
近いうちに a-blog の支払い方法の1つに追加してみようと思います。
もう少し勉強してみないといけないですね。
設定費用なし、毎月の利用料なし、ゲートウェイ利用料なし、ショッピングカートを含む各種ツール無料、取引手数料は、月間$3,000USDまで 3.4% + $0.30 USD で、取引が多くなれば、手数料の%は安くなっていきます。
ちなみに、今は NTTデータキュビットという会社のサービス「SGペイメント」を利用しています。
ミニカードと言えば、MOO が有名です。 サイトのトップには日本語で
はじめまして、ようこそMOOへ。MOOは写真をプリントするサービスです。現時点でウェブサイトは英語のみですが、カードに日本語を加えることも、日本への配送もできますので安心してお使いください。何か不明な点や質問があれば、mooprint.cocolog-nifty.comにコメントを残すか、rui@moo.comまでメッセージをお送りください。
と書かれています。サービス自体は日本語版という事ではありませんが、少し安心しちゃいますね。 また、1月末日までなので時間がありませんが、日本からの申し込みが10%オフになるそうです。
各種ソーシャルブックマークサイトへの追加ボタンを簡単に貼れるサービスを利用してみた。はてなアカウントかlivedoorIDで簡単に登録できるようになっている。JavaScriptのタグを貼るだけで20種類ほどのソーシャルブックマークに対応する事ができる。
a-blog では index.tpl.html と news.tpl.html に AddClips で表示されたタグを貼るだけです。ココではタイトルタグの <h3 class="title"> 〜 </h3>の間にタグを貼っています。
はてなブックマークのリンクを追加する方法を以前に書いた事もありますので、参考にそちらもどうぞ!