xrea.com で a-blog は動きます
メールでのお問い合わせがあったので、ここでも書いておきます。
Google で a-blog xrea で検索すると
そうですかぁ・・
わかりました♪
残念ですが、あきらめます^^;
というサポート掲示板がトップにヒットします。 これは、2005年12月の話で、現在は動作させる事ができるようになっています。
xrea.com で a-blog を動作させる方法
PHPをCGIとして動かす事で、xrea.com でも a-blog が利用できるようになったようです。 .htaccess と php.ini を用意する必要があります。
.htaccess
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
php.ini
##エラーメッセージ関連の設定
display_errors = On ## 設置が完了し運用時はOff
error_reporting E_ALL & ~E_NOTICE
##文字コード関連の設定
default_charset = Shift-JIS
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_output = pass
mbstring.http_input = pass
mbstring.encoding_translation = Off
## 大きいファイルを投稿する
post_max_size = 50M
max_execution_time = 300
max_input_time = 600
memory_limit = 100M
## ionCube Loaderを使う
zend_extension="/usr/local/ioncube/lib/ioncube_loader.so"
config.system.php
// [Z-12] MySQL 4.1
$mySQLcharacterSet = "ujis";
※MySQLが4.1以降であれば上記の設定も必要になります。