wcan 2010 Autumn 4-C「Web屋の電子書籍の作り方」を発表しました

wcan 2010 Autumn 4-C「Web屋の電子書籍の作り方」を発表しました

WCAN 2010 Autumn のC部屋の最後のセッションという事で、**Web屋の電子書籍の作り方** という事で発表させて頂きました。 Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C View more presentations from Kazumich...

WCAN 2010 Autumn が開催されました

WCAN 2010 Autumn が開催されました

2010年9月11日(土)に*ウィンクあいち*で、WCAN 2010 Autumn が開催しました。今回は普段の240名収容の広い部屋ではなく、100名+50名+50名の3部屋を使い、同時3セッションという形式での開催でした。受付は大丈...

WCAN 2010 Summerが開催されました

WCAN 2010 Summerが開催されました

名古屋の恒例のWeb屋さんのイベント「**WCAN 2010 Summer**」が、2010年7月10日(土)に名古屋国際会議場で開催されました。参加人数はセミナーには150名ほど集まり、懇親会は会場の都合もあり約半数の70名でした。...

WCAN 2010 Photograph Workshopが開催されました

WCAN 2010 Photograph Workshopが開催されました

2006年・2008年にもWCANでWeb屋さんのための写真の話をお願いしている[s-style-arts](http://www.s-style-arts.info/)のおかださんに、今回は10時〜17時という長いワークショップをお願いしました。 午前中は、写...

WCAN 2010 Spring

WCAN 2010 Spring

2010年の最初のWCANが、2010年3月13日(土)に開催されました。今回の申し込みは170名を超え、過去最高の参加者だったのではないかと思います。 Twitterのハッシュタグを使って、もう1つの画面を用意して参加者のつ...

WCAN 2010 のロゴが確定しました

WCAN 2010 のロゴが確定しました

WCAN のロゴが新しくなりました。 今回は初代のロゴのように一般から公募し、投票して決めるという事で、どんなになるのか少し不安ではありましたが、随分とカワイイものになりました。 作ったのは、トライデント...

WCAN 2009 Winter と a-blog cms

WCAN 2009 Winter と a-blog cms

昨日(12月19日) 名古屋国際会議場にて **[WCAN 2009 Winter](http://www.wcan.jp/index.php?ID=266)** が開催されました。7人のスピーカーさんが15分づつで「SESSION-1 : 名古屋のWeb制作会社2009年を振り返って...

WCAN 2009 Autumn が終わりました

WCAN 2009 Autumn が終わりました

昨日は秋のWCANでした。夏が終わった時に秋はどうする? ケータイ? 誰? どうしよう? と悩んでいましたが、今回の林さん・菊池さん・名村さんの3人にお願いする事になりました。アンケートを見たり、ブログのエ...