lightbox から prettyPhoto に変更しました
- #a-blog
- #API
- #jQuery
- #lightbox
- #カスタマイズ
Lightboxを利用する設定になっていましたが、prototype の利用をやめ、jQueryを利用するようにし、prettyPhoto を利用する事にしてみました。 prettyPhoto では、画面のサイズが小さな時にサイズをあわせて拡大してくれるようで、縦長の画像とかがはみ出してしまう事がないのがよかったかもしれません。デフォルトの角丸...
Lightboxを利用する設定になっていましたが、prototype の利用をやめ、jQueryを利用するようにし、prettyPhoto を利用する事にしてみました。 prettyPhoto では、画面のサイズが小さな時にサイズをあわせて拡大してくれるようで、縦長の画像とかがはみ出してしまう事がないのがよかったかもしれません。デフォルトの角丸...
1週間後になりますが、名古屋セミナールーム003にてa-blogのカスタマイズについての勉強会を開催致します。 参加お申し込み 来週早々にはリリース予定である a-blog 1.70 の紹介や、カスタマイズ事例をビジネスパートナーであるDATAFARMの勝又さんに依頼しています。 a-blogを、お仕事でご利用の方で、よりa-blogをカス...
このブログでは、私が1人で書いてるので用意されていませんが、writer.php というプログラムがあります。これを利用すると書いてる人達の一覧を表示できるような機能があります。 1.7b4から以下のような設定を追加しました。以下の設定としては、ユーザーIDが1,2,3のユーザーはwriter.phpに表示しなくなります。 $hidden...
ブログのコンテンツからログイン画面にアクセスできないように a-blog はできないか? という質問があった。 1. admin.php の名前を書き換える 一番簡単な方法として、config.system.php の以下の設定を変更する方法が思いつくだろう。 しかし、ココを書き換えてもダメだった。(それじゃダメだろって事で次のバージョン...
月別のアーカイブリストを表示させるには、以下のように書きます。この場合、検索のプルダウンの年月を削除しないと正常に動作しません。ご注意ください。 月別アーカイブ {yyyymmName}
カテゴリーリストのリンクを index.php から cateList.php や headline.php に変更するには、 カテゴリーリスト {categoryListName} ({categoryListCount}) を カテゴリーリスト {categoryListName} ({categoryListCount}) と、設定するとできたりします。タグもheadline.phpで検索して一覧が出せるといいなぁって気もし...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |