a-blogでケータイのフルブラウザを使った時の処理

a-blogでケータイのフルブラウザを使った時の処理

ケータイでケータイ用のテーマに切り替えているが、フルブラウザを利用した際にもケータイのテーマになっていた。これをフルブラウザの際には、PCのテーマに設定も可能にしてみた。 方法としては、USER AGENT に ...

名古屋で働く社長のブログ

名古屋で働く社長のブログ

Google で「名古屋で働く社長のブログ」を検索すると 41,700件、Yahooで「名古屋で働く社長のブログ」を検索すると 1,360,000件がヒットします。Googleは、名古屋な社長のブログがヒットしますが、Yahooはエリア...

EDGE Now! その後

EDGE Now! その後

Adobe の EDGE Now! のブログパーツをしばらく貼っていましたが、コレがあると lightbox がエラーになって動かないという事が分かったので外しました。 RSSにカテゴリーを出力していないと登録しても、RANK R の...

もう少しで a-blog 1.70 の準備ができます

もう少しで a-blog 1.70 の準備ができます

a-blog 1.70 をリリースする準備をしているが、脱線して RSS2.0 が出力できるのを書いてたり、このサイトの Another HTML-lint gateway での点数が悪すぎるのを少し対応(95点になった)したりしている。

a-blogでログイン画面を一般の人にアクセスできないようにする方法

a-blogでログイン画面を一般の人にアクセスできないようにする方法

ブログのコンテンツからログイン画面にアクセスできないように a-blog はできないか? という質問があった。 1. admin.php の名前を書き換える 一番簡単な方法として、config.system.php の以下の設定を変更する...

a-blogをCMSとして活用して“アイデアソース”さんがリニューアル

a-blogをCMSとして活用して“アイデアソース”さんがリニューアル

a-blog のビジネスパートナーさんに登録頂いているアイデアソースさんがサイトをリニューアルしていました。 a-blogをCMSとして活用していい感じでサイト全体を更新できるようにしているようです。

lightboxをa-blogにセットアップ中のトラブルメモ

lightboxをa-blogにセットアップ中のトラブルメモ

config.system.php の中のコメントには、以下のように書かれていたのですが、 // [V-01] lightbox を利用できるように設定する /* http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/ より各種ファイルをダウン...

a-blog 1.7用のインストーラーをメンテ

a-blog 1.7用のインストーラーをメンテ

次にリリースする a-blog 1.7 用にインストーラーのメンテナンスを行いました。これにより、以下にある // [Z-12] MySQL 4.1 // MySQL 4.1.x では「default-character-set=ujis」 と設定して以下のコメントを外し...