プロフィールをMySQLにアクセスしないで表示できるようにしました

プロフィールをMySQLにアクセスしないで表示できるようにしました

少しづつMySQLのアクセス回数を減らす努力をしています。ランダムに表示させる事を無くせば、ページ全体でキャッシュするのもありな気もしますが... パーツというか、ブロック単位でキャッシュする処理を書いてい...

a-blogの新機能としてタグ毎のRSSを取得できるようにしました

a-blogの新機能としてタグ毎のRSSを取得できるようにしました

a-blog開発ブログの方をお休みさせて頂く事になって、こっちに開発についても書く事にしたのだが、カテゴリーも使わずにタグをメインにしてしまったもんだから、RSSでa-blogの事だけを取得する事ができなくなって...

ソーシャルブックマークへ登録リンク

ソーシャルブックマークへ登録リンク

各種ソーシャルブックマークサイトへの追加ボタンを簡単に貼れるサービスを利用してみた。はてなアカウントかlivedoorIDで簡単に登録できるようになっている。JavaScriptのタグを貼るだけで20種類ほどのソーシャ...

a-blog1.7のRSS機能を拡張予告

a-blog1.7のRSS機能を拡張予告

最近は、a-blog開発ブログ を書いていないのを反省しつつ、書けないのなら、こちらを見てもらうようにしようと勝手に決めてしまい、開発ブログ側のエントリにも書いた。 その際に、カテゴリー毎のRSSの取得につい...

早起きプログラミング

早起きプログラミング

久しぶりに6時に起きて、すぐにMacBook Proを立ち上げ、早朝プログラミングで頭の体操をしてみた。10分くらいは半分寝てる感じだったが、その後はいつもの調子に。 a-blogのDBへのアクセスを減らすため処理として...

カスタムフィールド機能を搭載した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4.1」を本日より出荷開始

カスタムフィールド機能を搭載した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4.1」を本日より出荷開始

Movable Type の新しいバージョンが出荷開始されたそうだ。 カスタムフィールド機能を搭載したとの事なので、一度どんなのか触ってみないといけませんね。 シックス・アパートが、カスタムフィールド機能を搭載し...

今日からタグを利用してみることにしました。

今日からタグを利用してみることにしました。

いろいろな機能を利用しないといけないと思いタグの機能も利用してみることにしました。ここのブログは PHP5 + MySQL5 な環境で、一般的には a-blog では推奨していないというか、あまり検証できていない環境です...

a-blog 1.63をリリース

a-blog 1.63をリリース

タグの機能にバグが発見されたので、新しいバージョンをリリースしました。 ココもカテゴリーを整理して、タグにしてみようか? でも、面倒かなぁ... a-blog 1.63 をリリース