
Google マップの Labs にあるドラッグ&ズームがオススメ
自分で「オンにする」ってしたつもりはないんですが、これは便利だ!って思ったので紹介しておきます。 地図の一地点のズームインがすばやく簡単にできるようになりました。[ドラッグ&ズーム] ボタンをクリック...
自分で「オンにする」ってしたつもりはないんですが、これは便利だ!って思ったので紹介しておきます。 地図の一地点のズームインがすばやく簡単にできるようになりました。[ドラッグ&ズーム] ボタンをクリック...
[CSS Nite LP8](http://lp8.cssnite.jp/) で紹介されていた GoogleAnalytics の annotation 機能が使えるようになりました。上の画像で見ると12月28日のあたりに開く事ができる部分が出ているものが新機能が搭載...
[LP8オススメ書籍 - 出演者の著書、監訳書](http://astore.amazon.co.jp/cssnitelp8-22) で9冊紹介されている中で、以下の4冊は買ってパラパラと読んではいました。 SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワ...
[Googleの新検索エンジン Caffeine、新年から全面稼働へ―表示結果はニュース寄りになる](http://jp.techcrunch.com/archives/20091228google-caffeine-faster-search-index/) によると、Googleの検索エンジンが新...
なかなか名古屋が対応にならないので、あまり使う機会が無かったストリートビューですが、やっと名古屋が対応になったようです。今年の春に無くなった近所の喫茶店が写っているので、データとしては2009年の春よ...
WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA に来ています。 1つ目のセッションはGoogleAnalytics の話だったので、WCANにも参加頂いている石井さんの新しい本が9月29日に出るそうです。 GoogleAnalytics の初級編的な本はい...
名前入りURLでソーシャルネットワークへの大事な一歩を踏み出したGoogleプロフィール という記事が TechCrunch Japan に掲載されていました。 こういうIDは、世界中で早いもの勝ちなものなので、どうなるか分から...
以前も「[a-blogにrel="canonical"を追加する](https://kazumich.com/index.php?ID=4684)」というエントリーを書いていましたが、[Web担当者Forum](http://web-tan.forum.impressrd.jp/) に前後編で詳しく解説され...