iPhoneでUstreamしてみました
a-blog cms の iPhoneレイアウトでtwitterアプリに情報を渡せるところを準備している。いくつアプリを並べればいいんでしょう? iPhone 用 Twitter クライアントの URL スキームまとめ - sukechan.net に :// の後の部分を調べてみました。
a-blog cms 1.2.2 の追加される機能について、そろそろ外部に情報として出せるような感じになってきました。+0.0.1 ですが、また随分強化したねーっていうくらい魅力的なバージョンアップになります。 と、言っても使わない人は何が増えたの?というところですが...
1.2.1までのカスタムフィールドの検索は、その項目のものはあるか?というイコールでの検索しかできない仕様になっておりました。件数が多くなっても大丈夫という事を考えての事でしたが、利用される方々の要望により、1.2.2より範囲検索や、OR検索、そしてソート機能が追加される事になりました。
ページ生成され、そのHTMLがキャッシュされてからJavaScriptを利用してコンテンツを書き換えたいという事が可能になりました。以前から検索エンジンのキーワードを元にモジュールを動作させる事ができたのですが、キャッシュを利用する事ができませんでした。まずは、これが可能になったという事をお知らせしておきます。
昨日の飲み会の席でパスコードロックの便利な設定について知らない人が多かったので紹介しておきます。いろいろな情報が登録されている iPhone ですが、もし落としてしまったりした時にパスコードロックがかかってなかったら大変な事になります。なので、必ずパスコードは設定して使うようにしましょう!
MTを採用している「TAROSITE.NET」が、iPhoneレイアウトに対応 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) という事です。 他にも
と、紹介されているサイトがあります。
Movable Typeで同一URLのまま違うサイトを出すには、どうしてるんでしょ? 気になるので少し調べてみました。