サブドメインを何にしても応答するようにするには

2008年01月12日 #domain#Server

よくレンタルブログ等で、サブドメイン毎にユーザーのページを公開できるようにしていますが、その方法について mod_rewrite するのは理解できていたのですが、DNSの設定について方法が分かりました。

PHPのプログラムで、bind(DNS)の設定ファイルを書き換える事をしないといけないと思っていたのですが、どうやらDNSの設定でワイルドカード(*)の設定をするだけで終わりでした。

これができるようなると、いろいろやれる事が増えます。 そんな事も知らなかったの? って思われてしまうかもしれませんが、誰かの役に立てばと思い(ホントはただ嬉しいだけなんだけど)書き残しておきます。

例えば、以下のようにしてもこのページが表示されます。

  • http://xxx.kazumich.com/
  • http://yyy.kazumich.com/
  • http://zzz.kazumich.com/

このサーバーはクララオンラインFPS AllegroPLESKを管理インターフェースを利用しています。その際の設定をするには以下のように設定します。

ドメイン毎の管理ページ > DNS設定 > レコードを追加する

ドメイン名の入力のところに半角でアスタリスク(*)を入れてOKをクリックして下さい。

Web上から設定できないかと思ってドキドキしてやってみましたが、問題無く利用できました。


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。