WCAN mini Markup vol.5 は「Spry」です

マークアップエンジニアのための勉強会「WCAN mini Markup vol.5」が、2月16日(土)に開催されます。 今回は「簡単 Ajax! Adobe Spry」というタイトルで開催されます。 興味のある方は参加してみてはどうでしょうか?
高価な Dreamweaver CS3 を買ったのなら、それで簡単に設定するだけでできてしまう Spry を知っておいた方がいいんじゃないでしょうか。残念ながら、私の MacBook Pro には CS3 が無い! という事で、今のところ申し込んでいません。
とりあえず、前回の WCAN mini Markup の打ち合わせ前に調べたSpry関連のページのURLをメモで残しておきます。
- Adobe Labs - Spry framework for Ajax
- Adobe Spryがすばらしい 5つの理由 at 無限責任社員の日記 ver.2
- Takesato Hayashi: Spry Archives
- ro-R spryカテゴリー
- DreamWeaverのSpry機能テスト - keronの倉庫
- F's Garage:Web標準の日々での資料公開「Spry Widgetでつくる入力フォーム」
- アドビのAjaxフレームワーク「Spry」を使ってみよう − @IT
- Dreamweaver – デベロッパーセンター : Spryテキストフィールド検査ウィジェット導入事例:ショッピングポータル「カラメル」
- Spryに関する記事 - builder by ZDNet Japan
- 逆引きAdobe Spryリファレンス
- JavaScript(AJAX)・スタイルシート サンプル集 Spry framework for Ajax
- 第一回:Spry を使ってXML をWeb ページに読み込む - 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座
- 第二回:Spry を使ったプルダウンメニューの作成 - 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座
- Spry 1.6 Samples - adobe
- Spry framework for Ajax - adobe livedocs
ちなみに、Spry = スプライ と読むようです。 さらに余談として、前日に「Webを頑張る女性たち限定の懇親会」があるようです。申し込み時に間違えないようにね。