まいあめ工房に見学に行ってきました

オリジナルの飴を作ってくれるまいあめ工房さんに a-blog cms 販促用にあめをオーダーし、実際に自分たちのあめを作ってるところを見学させて頂きました。

あめ職人さん達からすると、随分手応えの無い簡単な柄だったようです。2色でグルッとするだけですからね。次回作る時には、もう少し柄を考えてみよう。と、言っても外側を白にするくらいか。


社長さんにいろいろなところのあめを作ってる話をお聞きした中で、百式の田口さんとかも来て作ってた事をお聞きし、この工場でその名前が出るのか!って思ったりも。 確かに、こちらのエントリーを見ると感じで百式って頑張って作ってるのを見るといいなぁ〜って気にもなります。

ぐつぐつ煮ている

ぐつぐつ煮ている

ココで少し冷やして、味や匂いをつけて

ココで少し冷やして、味や匂いをつけて

色をつけて練る!

色をつけて練る!

どう見ても肉!

どう見ても肉!

白い部分と合体!

白い部分と合体!

クルッと丸めて a に!

クルッと丸めて a に!

肉の塊っぽい感じ

肉の塊っぽい感じ

あめがコロコロ出てくる

あめがコロコロ出てくる

完成!

完成!

という感じで、工場見学としては30-40分くらいの時間でした。その間にどんどん出来てきてビックリ! うちの子供達にも見せてやりたいと思う、面白い体験ができました。

関連URL


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。