a-blog cmsのモジュールの書き方 その3

ファイルを開く

sample_module.zip

今回は、CSVファイルを読み込んでテーブルを生成、リンクをクリックする事で、1行分のデータを詳細表示というようなモジュールを紹介したいと思います。今回はソースを全部掲載していません。zipファイルをダウンロードして下さい。


php/ACMS/GET/Csv/Sample.php

が、今回のモジュールです。


GETした情報を利用する

$id = $this->Get->get('id');

これで、csv.html?id=2 のように書くと、$id に 2 がセットされます。

private/config.system.yaml の設定を読み込む

$file = config('smple_csv');

と書く事で private/config.system.yaml の中に書かれている

sample_csv : private/sample.csv 

を読み込む事ができます。

校正オプションを利用可能にする

$Tpl = new Template($this->tpl);

その1, その2 では、上記のように書かれていましたが、以下のように記述する事で校正オプションが利用可能になります。

$Tpl = new Template($this->tpl, new ACMS_Corrector());

何も編集せずに特定のブロックを表示させる

$Tpl->add('csvNotFound');

のように書く事で、以下の BEGIN 〜 END までが表示されるようになります。

<!-- BEGIN csvNotFound -->
<p>データが見つかりませんでした。</p>
<!-- END csvNotFound -->

a-blog cms では、基本的には配列にテキストのデータを入れる事で、テンプレート上の波括弧の中にレイアウトする事ができます。 後は、どこをループするかとかを書くだけでモジュール化する事が可能です。


その1, その2, その3 という事で、モジュール作成のための基本についてをご紹介しました。 a-blog cms に興味があって、プログラムが書ける方は是非試しにオリジナルモジュールを書いてみて下さい。

私自身の理解が、まだまだなのですが、頑張って今後も情報を公開できればと思っております。次は、データベースへのアクセスについて書いてみたいですね。(少し先になるかもしれません)


関連エントリー


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

店内からのアクセスがあった時のみ表示させるタッチモジュール ( Touch_Ip )

日付の選択を表示させるモジュール

a-blog cms のエントリーのフィールド順って何だ?

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その4(モジュールID化の方法)

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その3(管理ページでのID設定)

a-blog cms で ATNDモジュールを作ってみる その2(post_includeの活用)