「a-blog cms ってなに?」でお話してきました

2013年07月25日 #ablogcms#東京

撮影:fc0 山本和泉さん

a-blog cmsってなに?」という入門勉強会がStocker.jp / Spaceという東京(渋谷)で開催されました。3時間で後半にハンズオンを入れる予定でいたのに、管理ページにログインした事もない人が、ほとんどだった事から前半の説明が長くなってしまい手を動かしてもらう時間が作れなくて申し訳ありませんでした。

話した事は「a-blog cms が運営者に喜ばれるわけ」と「a-blog cms の9つのキーワード」とう事で、いつもの話ですね。WYSIWYGを使わず、ユニットとかカスタムフィールドやダイレクト編集の事という利用者側の話と、制作者が必要なテンプレートやテーマの話をしてきました。最終的に、lite版が「モジュールID」と「ルール」が利用できない事を話して、えーー!って参加されている皆さんが、ガッカリされたので今回の勉強会は成功!って事のようです。

参加者レポート

会場と本の紹介

この Stocker.jp / Space では、「社会人のためのWebデザインスクール」という事をやっているらしく、オーナーの庄崎さんが書かれた「プロになるためのWebデザイン入門講座 実践で役立つPhotoshop&Illustrator徹底ガイド」という本を教科書に3ヶ月コースでおこなっているとの事です。

これからWebの仕事をしたい!って東京の方にはオススメです。遠方の方は本を買いましょう!ベースキャンプ名古屋にも1冊いただきましたのであります。


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。