kazumich.log

京都のクライアントさん「勝藤屋」さんに行ってきた

この記事は公開日より年以上経過しています

情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。

昨日、何年かぶりに京都に行ってクライアントさんである「勝藤屋」さんに行ってきました。普段はWeb上でしか見てなかったキレイな箱がたくさん置いてあり、こういうの好きな人はいいトコだなぁって思いつつ写真を打ち合わせ後に数枚撮ってきたので載せておきます。


更新

Recommendation

コワーキングフェス2013 in 京都 に参加してきました

先週の金曜日に京都のコワーキングスペースの運営をしている人達が中心になってイベントが開催され、そこに行って少しだけ話をしてきました。京都までは新幹線に乗るとホントに近いですね。(のぞみ36分) 「2013年関西コワーキング界はどうなの?」 コワーキングオーナーさんのお話を聞こう! というコーナーで10分くらい名古屋の事を紹介し、カフーツ 伊藤さん・JUSO 深沢さん・コモンスペース中津 寺西さん・新潟 西村さんと一緒に座談会ってのにも出てきました。 京都のイベントなんだから京都のコワーキングの人達の話を聞きたかった気もしますが... 今度は、四国経済産業局主催で 四国コワーキングフォーラム というイベントが 11月26日 に開催されるそうです。こういうイベントには積極的に参加していますので、今回は行けないですが、またの機会に行ってみたいと思います。 名古屋のコワーキングマップ 紹介の時に出していたマップを貼っておきます。 http://goo.gl/ZbYkSg より大きな地図で 名古屋・愛知のコワーキングマップ を表示 他にもあるような事があれば、お知らせ下さい。コワーキングスペースの定義も難しいですが、ビジター利用できるというのがシェアオフィスとの違いという事でリストアップしています。

京都の3つのコワーキングスペースに行ってきました

oinai karasuma - oinai-karasuma.jp 最初の1軒目は「oinai karasuma」に行ってきました。ここは ARCHINET KYOTO という建築事務所が運営しているコワーキングスペースなだけあってカッコイイ! なので、写真も多くなってしまいました。(他のスペースさんゴメンナサイ) コワーキング担当の藤川さんと1時間ほど、コワーキングの話をしていました。1枚目の写真のように大きなキッチンがあったり、たくさん写ってる植物がいいなーって感じでした。 小脇 - cowaki.com 2軒目は「小脇」で池田さんにお会いしてきました。1階がコンビニで便利そうだなってのと、ここの1枚目の写真のような感じをウチのエレベーターを出たところをこんなにしたいーって思ってた事がありました。 coto - cotoworking.com 最後に平日は18:00で終了のところを18:00くらいにお邪魔させて頂いた「coto」 こちらは、うちと一緒な感じで Web制作 を仕事としてやってる WIRE FRAME さんがやってるコワーキングスペースです。 着いた時に写真を撮っておけばよかったのですが、テラスがイイ!(これからの季節は最高だと思います)ビアガーデンができそうな広いテラスは憧れてたなぁー。 Web制作をされているという事で、a-blog cms の話も、デザイナーの池田さんと社長の松野尾さんに聞いてもらえました。ありがとうございます。

名古屋商科大学20年連続でAppleノートパソコンを新入生に無償譲渡

名古屋商科大学は、学生に毎年ノートパソコンを無償譲渡し今年で20年目を迎えることになったそうです。(累計約20,000台)それが、いろいろなサイトで紹介されています。 20年連続で新入生全員にノートパソコンを無償譲渡した大学の歴代機種一覧はこんな感じ - GIGAZINE を見ると、歴代の懐かしいマックが一覧で見る事ができます。私が初めて仕事で使ったのは PowerBook 140 なので、1993年か1994年のようです。古いマックは処分しているので殆ど残っていませんが、オレンジの iBook は残してあります。(動くかな?) せっかくなので、少しうちの宣伝っぽい事も書いておこう。 アップルップルの名古屋商科大の仕事 名古屋商科大の話題に戻すと、2010年に英語サイトを a-blog cms 化し、その後に 大学院 のサイト、そして 名古屋商科大 のサイトと、順に弊社でリニューアルし、今では日々のメンテナンスを行っております。さらに今月中に大学院をリニューアル予定です。 もちろん、どちらも a-blog cms で運営されており、表示されている画像やテキストの95%以上はブラウザから更新ができるようになっています。これだけのコンテンツが管理できれば、通常の会社のサイトでの利用は問題無いと思っております。

Contact

お問い合わせはこちら