ACコンセント付きモバイルバッテリー omnicharge を導入しました

2017年01月22日 #Gadget

2011年に HyperJuice というモバイルバッテリーを使っていましたが、昨年7月にクラウドファンディングの Indiegogoomnicharge を再び買ってみることにしました。600g ということで日々持ち歩くのには少し重いですが、長時間のセミナーに参加したり、出張の際のお供には便利でオススメかもしれません。

きっと、ポチった日付を見る感じからすると

を見て使ってみることにしたんだと思います。そして、MacBook Pro での利用も考慮して大容量の方を購入しました。Touch Bar 付きの MacBook Pro にしたら必要なくなる気もしますが...

ディスプレイがついていて情報を表示できるようになっているのがカッコイイのと、しっかり状況の把握ができるのがイイ感じですね。

以前の HyperJuice では、DCポートから MagSafe に出力だったので Mac 専用でしたが、omnicharge であればどんな機器にも利用でき便利ですね。

USBポートは、上のポートが5V/3A で、下のポートが Qualcomm Quick Charge 3.0 ということです。残念ながら下側のポートが活躍する端末がありません。

しかし、これを書きながら非常用ということであれば 13,600mAh の小さい方がよかったかもしれないと思ったりもしますが、しばらく持ち歩いてみようと思います。

箱を開けたときに充電用のアダプターが大きいなぁーって思いましたが、DC - USB ケーブルで充電もできそうなので、出張時はこのケーブルで大丈夫ですが、なくしてしまわないか心配ではあります。USB - USB で充電できるといいのですが...

ACコンセント付きのモバイルバッテリーを買う場合

クラウドファンディングの Indiegogo で製品ができる前に買っているので安価に手に入れていますが、これから買おうとすると結構高いのかもしれません。

もう少し安く買えそうなものを amazon で調べてみました。1万円以下でも買えるものがあるので、出張のお供に1つ持っておいてもいいかもしれませんね。

 

 

RAVPower 27000mAh

MAXOAK 50,000mAh

サンワダイレクト 700-BTL025 11400mAh

NexGadget 24,000mAh

RAVPower 20,100mAh


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。