CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」
[CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」](http://lp6.cssnite.jp/)(2009年6月27日開催)にアップルップルも参加し、新製品である [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) の紹介をさせて頂く事になりました。 ...
[CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」](http://lp6.cssnite.jp/)(2009年6月27日開催)にアップルップルも参加し、新製品である [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) の紹介をさせて頂く事になりました。 ...
5/7(火) に b1 をリリースした a-blog cms ですが、b2 が用意できました。 今回の機能アップで、パスの書き換え機能が思ったところまで実装されました。このパスの書き換え機能がとってもお気に入りです。 #### ...
今頃書いてても遅いかもしれませんが、明日はa-blog cmsカスタマイズセミナーがアップルップル内で行われます。少人数でのハンズオン形式なので少なくていいのですが、あと2人くらい増えてもいいのでどなたかいら...
Mac版の名刺管理ソフトも気になりますが、機能の差を考えるとWindows版の方がお得っぽいし、Mac版のドライバも入ってるという事だったので、Windows版を買ってみる事にしました。これで、WCANのセミナーがあった...
名前入りURLでソーシャルネットワークへの大事な一歩を踏み出したGoogleプロフィール という記事が TechCrunch Japan に掲載されていました。 こういうIDは、世界中で早いもの勝ちなものなので、どうなるか分から...
a-blog cms を手軽に利用する事を考えると、サイト全体をリニューアルするよりも、静的なサイトをテーマに入れてサイトを公開してみて欲しい。例えば以下のような構成のサイトがあったとします。 上記のものを ap...
a-blog cms 1.0.0 b1 では、不完全だったパスの置き換え機能が、b2 で実用レベルまでバージョンアップできそうです。パスの置き換え機能?と言ってもどんなものか普通は分からないかと思いますので、まずはココで...
ブログのフォーム内の文字入力を簡単にするという話をしている時に、思い出したので、[**TextExpander**](http://www.bridge1.com/textexpander.html) を使ってみる事にした。 今、a-blog cms 用のスニペットを...