a-blogの負荷軽減のためにCache_Liteを利用してみる その2

a-blogの負荷軽減のためにCache_Liteを利用してみる その2

PEARのCache_Liteを利用したa-blogが出来上がりました。ココのブログにセットアップ済みです。ケータイについても対応し、アクセス数やリファラーのログの取得もできるようになりました。数日この状態で運用して...

MX RevolutionのMacOSX用のドライバー

MX RevolutionのMacOSX用のドライバー

残念ながら、Mac OS X 用のドライバーは、パッケージの中の CD-ROM には入っていませんでした。以下のURLからダウンロードでき、2007/11/20 に公開されているバージョンのようです。 ファイルサイズは10.1MBでし...

社内ブログ用のブログシステムにa-blogを活用してみる事を考える

社内ブログ用のブログシステムにa-blogを活用してみる事を考える

今、一般にダウンロードしている a-blog 1.63 は、マルチユーザーではあるが、マルチブログの仕組みではないので、個人毎のブログとして利用する事ができないので、あまり向いていないかもしれない。 しかし、か...

LogiCool MX Revolution というマウスをお試し利用開始

LogiCool MX Revolution というマウスをお試し利用開始

みんぽすさんから2つ目の商品として、LogiCool MX Revolution が本日届きました。実は、私はノートパソコン一筋な感じでいたので、少し前まではトラックパッドだけしか使わない人でした。 2006年1月にDELLの24イ...

a-blogの負荷軽減のためにCache_Liteを利用してみる その1

a-blogの負荷軽減のためにCache_Liteを利用してみる その1

a-blogでMySQLへのアクセス負荷を減らすためにPEARのCache_Liteを利用してキャッシュをする処理を作ってみた。とりあえず、以下のサンプルではアクセス数のカウントやリファラーの保存、ケータイのテーマの切り替...

egword& egbridge が開発終了に!!!

egword& egbridge が開発終了に!!!

残念ながら、株式会社エルゴソフトがパッケージソフト事業を終了することを決定したそうです。 当社は創業以来一貫してMacにおける日本語環境の向上に務めて参りました。とりわけ日本語ワープロ「egword」ならび...

paypalのビジネスアカウントを取得してみました

paypalのビジネスアカウントを取得してみました

ホント、勉強不足でした。 paypal って日本でも結構使えるサービスだったんですね。 近いうちに a-blog の支払い方法の1つに追加してみようと思います。 もう少し勉強してみないといけないですね。 設定費用なし...

プロフィールをMySQLにアクセスしないで表示できるようにしました

プロフィールをMySQLにアクセスしないで表示できるようにしました

少しづつMySQLのアクセス回数を減らす努力をしています。ランダムに表示させる事を無くせば、ページ全体でキャッシュするのもありな気もしますが... パーツというか、ブロック単位でキャッシュする処理を書いてい...