コンテンツの読み込みに時間がかかっています

5ページ目   #Event

CSS Nite in Nagoya


CSS Nite in Nagoya の参加申し込みが開始されました。 東京の方ではアップルストアで人気のセミナーですが、他の地区でも開催する事になり、第1回目の開催地として名古屋という事になりました。日程としては、9月23日(土)15時〜19時の予定で、第二豊田ホールです。



という、とってもオススメなメンバーでの開催となります。会費は、5,000円スタートで、50,000円の協賛金が集まるごとに、500円下がり2,000円まで下がる可能性あるとの事です。 既にデジタルスケープが2口協賛する事が決まっているとの事ですので、今のところ4,000円だそうです。2,000円という金額での開催になるといいですね。



Summer Camp 2006

アップルストアのキッズ向けプログラム Summer Camp 2006 の申し込みがしてあったのですが、キャンセル待ち状態だったのですが、参加して下さい!って電話で連絡がありました。


このワークショップは、音楽が大好きなプロミュージシャン志望の、初級から上級程度のコンピュータスキルを持つお子様が対象です。

うちの子は、プロミュージシャン志望じゃないんですが... 8/17(木)のAMは仕事をさぼってアップルストアに行ってきます。


a-blog 勉強会を開催しました

勉強会の様子

勉強会の様子

名古屋セミナールーム 003 という新しい貸会議室を見つけたので、2回目のa-blog 勉強会を開催しました。 a-blog 1.5 のリリース時にお知らせしようと思っていたので、アナウンスする事もできず、少人数での勉強会でした。しかし、参加してもらった人達には好評で、今後も定期的にやろう!って気になりました。 一応、次回は 9/8(金) を予定しております。 Freespot で無線LANも使えるし、無料でウォーターサーバーのお水も飲み放題で、電源のタップも貸してもらえて、いい会場でした。


お好み焼き&パスタのお店

お好み焼き&パスタのお店

終わってからは、すぐ隣にある 甘藍 で二次会でした。 この甘藍というお店は、私が10数年前からのお気に入りの店って事もあり、この会場で定期的に勉強会が開催される大きな理由でもあります。


Flash 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam NAGOYA


Adobe + ROKUNANA presents Flash 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam に参加してきました。adobeの林岳里さんとpicklesのタナカミノルさんのお話でした。 INSPIRATION SCENE というサイトがあり、そこで5人のクリエイターさん達がコンテンツと作って、それをどう作っているのかという解説をCD-ROMで配布しています。ご覧になっていない方は一度ご覧下さい。


Adobe IDEAS 2006

8月は今のところ東京に行く用事が入ってないので、行ってこればよかったかな?って思ってたのですが行けなかったのでレポートをチェック!



この中でMYCOMの最後に


最後に、Webグラフィック作成アプリケーションであるFireworksの開発方針も述べられた。同アプリケーションは、ベクター、ビットマップ両形式のデータを扱えるため、単純に考えれば、PhotoshopやIllustratorとバッティングすることになる。しかしながら、Web制作のワークフローに最適化されており、プロトタイプ作成や、UI作成に最適なツールであると述べ、より開発に力を入れていくと明言した。

という事が書かれていた。 ちょっと、ホッとする。(^_^; Web屋さん的には無くなってもらっては困るソフトだしね。 でも、同様の仕事を Photoshop でやってる人も多いので、そういう人はどうやってるのか気になるところです。


あとは、というかメインは Apollo なんでしょうね。 HTML / Flash / PDF の機能を併せ持つって事なのでどうなるか興味のあるところですが、Web上で展開されているこれらをブラウザを使わないメリットってなんだろ? 複数のブラウザでのチェックがいらないのがメリットかな? ま、来年には会う事ができるものなので少し待ってます。