a-blog 1.7b6 新規インストール版

a-blog 1.7b6 新規インストール版

フルインストール版の a-blog 1.70 の準備が出来てきました。まだ、ベータ版です。正式版ではありませんので、よろしければテスト的に利用して見て下さい。 https://kazumich.com/beta/a-blog1.70b6.zip 1.63から...

openWYSIWYG 1.01をダウンロードできるところ

openWYSIWYG 1.01をダウンロードできるところ

a-blogのカスタマイズという事で、openwysiwygというライブラリを利用してWYSIWYGを利用できるようにしてあったのですが... Open Source Cross-Browser WYSIWYG Editor 以前は、ココからダウンロードできるのが1....

RSS 2.0 でイメージを含む全文のタグを出力できるように

RSS 2.0 でイメージを含む全文のタグを出力できるように

b4の公開時に、これ以上機能の追加が無いと書いたばかりなのですが... RSS 2.0でタグを含む記事本文を全文出力できるような設定もできるようになりました。(サンプル)RSS 2.0の仕様としては、description要素...

a-blog1.7b4を公開しました

a-blog1.7b4を公開しました

b3 から b4 への改善点は以下のもの。もうコレで機能アップは無いと思って下さい。新規にインストールするための準備や、標準のテンプレートの用意等を進めたいと思います。以下からダウンロードできます。 アッ...

今朝は5時からa-blogと格闘していました(済)

今朝は5時からa-blogと格闘していました(済)

今朝は、なんだか早く目がさめたので a-blog と格闘していました。 日数での改ページ機能しかない弱点を克服するべく、件数での改ページ機能を作っています。この部分が問題になる事が多いんですよね。(^_^; 進捗...

a-blogにはライター一覧を表示する機能があります

a-blogにはライター一覧を表示する機能があります

このブログでは、私が1人で書いてるので用意されていませんが、writer.php というプログラムがあります。これを利用すると書いてる人達の一覧を表示できるような機能があります。 1.7b4から以下のような設定を追...

1.7b3を公開してみる事にしました

1.7b3を公開してみる事にしました

a-blog 1.70 になると何が出来るようになるのかというと... 新機能 4/1より動かなくなった(amazon)ボタンが利用できるようになります。 キャッシュ機能が利用できるようになり、DBへのアクセス負荷を減らす事がで...

EMONSTER(S11HT)から感想を書いてみる

EMONSTER(S11HT)から感想を書いてみる

そういえばa-blogでログインして書けるかテストしてなかったのでテストしてみることにした。基本的な利用は問題ない感じだ。フォームから画像のアップもできるしタグの入力JavaScriptも動作するようだ。 新規と追...