a-blogのPING機能は利用していますか?
Twitter で PING の話が出ていて、古くから a-blog を利用している人で新しいPING機能について知らなかった事もあり、書いておく事にしました。
1.60 から PING機能が使いやすくなっています。 以前のバージョンでは、記事の更新フォームの下に以下のようにチェックボックスを表示させ、この記事を更新したよ!って事を PING するという仕様でした。
Twitter で PING の話が出ていて、古くから a-blog を利用している人で新しいPING機能について知らなかった事もあり、書いておく事にしました。
1.60 から PING機能が使いやすくなっています。 以前のバージョンでは、記事の更新フォームの下に以下のようにチェックボックスを表示させ、この記事を更新したよ!って事を PING するという仕様でした。
ブログの更新情報を「Twitter」にPostする為のサービス「TwitBakcer」を利用してみる事にしました。これを公開した後に、Twitterに出てきたら成功!ですね。
勝手に「Twitbacker始めました!」って送るのはどうかと思うが...
とりあえず、公開してみよう!
PEARのCache_Liteを利用したa-blogが出来上がりました。ココのブログにセットアップ済みです。ケータイについても対応し、アクセス数やリファラーのログの取得もできるようになりました。数日この状態で運用してみようと思っています。何かおかしなところがあったらお知らせ下さい。
残念ながら、Mac OS X 用のドライバーは、パッケージの中の CD-ROM には入っていませんでした。以下のURLからダウンロードでき、2007/11/20 に公開されているバージョンのようです。 ファイルサイズは10.1MBでした。
どうも、私のまわりで LogiCool の Mac OS X 用のドライバーが評判悪いのですが、とりあえず今のところ問題は起こっていません。